戦場の華・猛将・上杉と良い印揃い。
ドーモ。皆=サン。たんぶらぁです。
前田慶次のビルド考察まとめです。
こんな方におすすめ
- やり込み攻略を目指す方
始めに
自分のプレイスタイルは
別記事で詳しく紹介してます。
詳細知りたい方はそちらをご覧下さい。
前田慶次 育成データ
Ver.1.2.1時点
魂結の間 全開放
予兆攻撃の妨害や
危険地帯に行くだけで
簡単に攻撃力アップする
使いやすい能力が魅力です。
大ふへん者の強風関連効果はオマケ。
松風ゲットしたら勝ちゲーレベル。
チャージ3最強です。
技印取らなくても
最初から使えるのもポイント。
流石、使いやすさ☆4キャラだけ
あって普通に性能強いです。
無双乱舞も範囲広くて強め。
貴重な上杉の印持ちなので
直江兼続の固有戦法を
すぐに発動出来るのが強みです。
猛将、織田、戦場の華も
特化したビルド組むと強そう。
ビルド案 豊臣ビルド(直江兼続、ねね)
上杉の印持ってる操作英傑の場合は
直江兼続の固有戦法「直江状」が
激ツヨな性能になっています。
この固有戦法は上杉の印2つで
発動出来るので操作英傑が上杉持ちなら
直江兼続引くだけで即座に発動可能!
上杉の英傑自体が希少なので
本来は発動条件難しいですが、
上杉謙信や前田慶次なら即座に
発動出来ます。
このメリットは出来る限り
活かしたいですね。
直江状は豊臣にも効果が及ぶので
後は豊臣勢で固めるのがお手軽。
豊臣はねねという
最強カードがあります。
固有戦法「おねね様の一喝」は
割と軽い条件で発動出来て
対象英傑が多い豊臣勢を
同時召喚出来る超強力戦法。
前田慶次は最初から速1持ってますので
ねね以外に速持ち3体集めれば
だいたい効果発動出来るでしょう。
後は優先的に入れたい豊臣勢として
大谷吉継と豊臣秀吉。
秀吉の一夜城の発動条件が
少々難しいですが・・・
大谷吉継とセットで発動出来れば
ねねの召喚待機時間ー50%となり、
魅12効果と合わせるだけで
召喚待機時間ゼロとなります。
これが出来るのが
ねね豊臣固めの強みですね。
大谷サンの召喚技は
攻撃速度アップのバフなので
チャージ3が強力で自前の攻撃も
ガンガン行ける前田慶次とも
相性が良いと言えますね。
遺宝で松風か赤兎馬引いたら
魅12にするだけでも
召喚待機時間ゼロに出来るので
その場合は秀吉や大谷サンを外して
別の豊臣勢に切り替えても良いでしょう。
だいたい両兵衛はおすすめ。
秀吉さえ引いておけば
ねね、半兵衛、官兵衛と
全員の召喚技を強化出来るので
ビルド構築もしやすいです。
黒田官兵衛の召喚技は
障壁へのダメージ性能高いので
直江兼続
竹中半兵衛
黒田官兵衛
が揃ってるだけでも
凄まじい障壁突破力になります。
次点で前田慶次が織田の印も
所持してるので前田利家も
悪く無いかなと思います。
まぁ最低限、直江兼続とねねが
いれば後は適当に豊臣勢を
ぶち込んでおくだけで前半戦は
余裕で突破出来ますね。
ビルド案 大名ビルド(北条氏康、今川義元、織田信長)
ビルド構築はちょっと難易度高め
ですが、北条氏康と織田信長の
固有戦法が活かせるので
今川義元の固有戦法使えると
かなり強い構築になります。
固有戦法「東海一の弓取り」は
優美印5つも欲しいので・・・
発動条件がかなり難しいですが
発動出来て大名6名揃うと
凄まじい性能を発揮します。
固有戦法で特に前田慶次と
相性良いのがこの2名。
同時召喚要員と同時に
固有戦法で前田慶次を強力に
サポートしてくれます。
北条氏康の固有戦法による
猛将強化が非常に強力なので
大名・猛将の要員として
上杉謙信と浅井長政もおすすめ。
浅井長政は固有戦法が微妙ですが、
大名・優美の印持ちなので
東海一の弓取りの印集めに優秀。
揃えば非常に強いビルドですが、
前半戦はパーツが揃わないと思うので
適当に前田慶次自身のチャージ攻撃
性能と直江兼続引いて誤魔化しながら
後半に整えていく感じになると思います。
戦場の華ビルド(ライザ・ソフィー・甲斐姫・井伊直虎)
Ver.1.2.1で戦場の華の英傑も
同時召喚が可能になりました。
ライザの固有戦法
「ヘブンズクエーサー」
は発動条件難しめですが、対象となる
英傑が多い優秀な同時召喚能力。
ここにソフィー、甲斐姫、直虎で
固めると召喚待機時間ー40%と
攻撃力+50%が入ります。
前田慶次自身にも攻撃力+の
効果が乗りますから性能良さげ。
魅12まで上げても
召喚待機時間ー90%止まりなので
クールダウン発生はありますが、
すぐに使いまわせますので
使い勝手は中々良いです。
【純正品】DualSense ワイヤレスコントローラー ミッドナイト ブラック (CFI-ZCT1J01)
PlayStation 5 Pro(CFI-7000B01)

最近のコメント