【日本関連テーマゲーム】 仁王2 リマスター

【仁王2】仁王2は本当になんでもあり!

仁王2に苦戦する新規の方向けコラム。

ドーモ。皆=サン。たんぶらぁです。

今回は主に最近仁王2を始めた
(詰んでて再開した)方向けに
重要な仁王2のキホン的な
ゲームバランスについてお話します。

こんな方におすすめ

  • やり込みプレイを目指す方

「戦国死にゲー」はあくまでも一つの側面に過ぎない

まず最初に把握しておいて欲しい事。
仁王2は

たんぶらぁ
死にゲーであって死にゲーでは無い

という事です。

公式には戦国死にゲーとして
コエテクのチーニンチームから
発売されたゲームになりますので
フロムの死にゲーみたいなゲームを
想像する方も多いと思います。

仁王2にも確かに死にゲーの部分が
あるにはありますが、これは
非常に広いゲーム全体の
ごく一部の部分に過ぎません。

死にゲー界の多様性チャンピオン

初代の仁王無印はフロムの
ダクソを参考にした
死にゲー側面が強いゲームでした。

確か公式にチーニンがダクソを
参考にしているとインタビューに答えて、
フロム側も仁王をリスペクトしている
と反応した話もありましたね。

ですので初代の無印はあれは確かに
「純粋な死にゲー」と言っても
差し支えが無いと思います。

一方こちらが仁王2です。(笑)

まぁ上記の画像はあくまでも仁王2の
多様性の一面を紹介する例ですが、
仁王2には本当に多種多様な
スキル、アイテム、OP(能力)が
存在しているので多様に
ゲームバランスを調整する事が出来ます。

つまり

たんぶらぁ
仁王2を死にゲーにするも、無双ゲーにするも、MMORPGにするもそれは全てプレイヤー次第!

という訳です。

ゲーム難易度の設定機能こそありませんが
とてつもなく多様な能力があり、
幅広く戦い方(難易度)を調整出来るので
実質上はかなり自由度が高いです。

異世界転生チート無双スキル級の救済要素が満載!

最近、若者向けのライトノベルでは
異世界に転生した現代人の主人公が
神様からチート能力をもらって
ラクラク無双するのが流行りだそうです。

ぶっ壊れスキルとでも言いましょうか。

仁王2にはそんなチート級のお助け
能力・アイテムなどが多数あります!

例えばOP能力の中には積み重ねると
(特定条件下ですが)
50%以上の確率で全てのダメージを
無効化してしまうものすらあります。

たんぶらぁ
凄いでしょう?

そんなレベルの能力は
他の死にゲーでは聞いた事無いですw

運さえ良ければ仮に1発も攻撃を
避けられなかったとしても
理論上はやり込みまで含めて全て
クリアしてしまう事が出来ますね。

・・・とまぁこのように
仁王2には数多くの超チート級に
強力な効果システムが潜んでます。

これらをガンガン使っていけば
難易度を劇的に下げる事も可能です。

マルチ救済が充実してる!モンハンとそう違いは無い

そもそもの話ですが
仁王2はマルチによる救済システムが
大変に充実してるゲームです。

死にゲーだとどうも

たんぶらぁ
頑張ってソロクリアしないといけない!
たんぶらぁ
死んで覚えて難しいプレイで攻略する事こそ正しいゲーマーの道!

みたいな風潮ありますよね?
フロムのゲームだとその傾向強いかも。

でも仁王2はそんな事は無いです。

僕から言わせれば
仁王2とモンハンはほぼ一緒です。

それぐらいマルチによる救済要素が
充実しているんです。

またプレイヤー傾向が微妙に違うからか、
フロムゲーと違ってそこまで
キャリーを嫌がられる傾向も無いです。

まれびとというお助けマルチが
あるんですがこれは助けた側にも
明確なメリットがある作りなので
割と気前良くベテランが助けてくれます。

ゲーム全体としてお助けキャリーも
当たり前というモンハンに近い
雰囲気がありますので

たんぶらぁ
迷惑になるかも・・・(ガクブル)

みたいな事はあまり
気にしなくても良いはず。

勿論、明確な迷惑行為はダメですよ?

発売から4年経ってるゲームだという事を忘れるべからず!

※記事執筆時 2024年

少しだけ仁王2の情報に
触れる際の注意点ですが、
仁王2は発売から
もう4年が経過してます。

ここでの注意点は
プレイヤーが少なくてマルチが
やり辛いという話では無いです。

幸いにも仁王2はかなり
完成度が高いゲームに
仕上がっている為、4年経った
今現在でもそれなりに
リアルタイムでプレイしてる
プレイヤーがいて賑わっています。

たんぶらぁ
マルチやエンドコンテンツ部分まで面白くて人気あるのがポイントです。

※クロスプレイ出来ないので
 PS勢とPC勢は一緒に
 遊べない問題はありますが…

ただしそれでも発売から
かなり時間が経ってるゲーム
だという事には違いがありません。

この為、以下の2点に注意です。

1.情報が古くて更新されていない場合が多いと知るべし!(特にやり込みのマニアックな情報)

2.発売時当初から長くプレイしてるベテラン層は難しいプレイに挑戦している傾向が強いのでそれらは難しい方向に偏ったプレイである事を知るべし!(あくまでも仁王2の1つの側面に過ぎません)

両方とも発売から時間が経った後の
ゲームで見られる典型的な現象ですが、
特に2つ目は仁王2では注意ポイントです。

途中項目でも触れた通り、
仁王2は正しいゲームバランス評価
としては非常に多種多様な
プレイヤーが好きにプレイ出来る
自由度の高さがウリかと思います。

たんぶらぁ
☆超カンタンプレイ方法☆

みたいなのも沢山あるので僕個人的には
別に死にゲーやりたくない層、
ましてやアクション自体が苦手な層ですら、
問題無くプレイ出来る
海よりも深い包容力があると思います。

がっ!

今は2024年です。
既にゲーム発売から
4年の月日が経過してます。

長く仁王2に慣れ親しんできて
未だに触れる事があるプレイヤーは…

☆~超カンタンプレイ方法~☆
みたいなステージはとっくの昔に
卒業しているんですよ。
そんなものは既に無用の長物と
化してる場合が多いです。

高度なテクニックをガンガン使って
十分にプレイ出来るので
そんな方法はもう必要が無いんですね。
もっと高度な次元で仁王2を
プレイしている場合も多いです。

ゆえに新規の初心者さんなどが
今の時代まで生き抜いた
ベテラン現役秀ノ字のプレイを
YouTubeなどの動画サイトで
見てしまうと…人によっては

ヤベェ・・・
こんな凄まじい高度な
アクション必須なんだ・・・
仁王2ってめちゃめちゃ難しい
死にゲーアクションやん・・・

と勘違いしてしまう事も
あるんですよ。(汗)

再三、繰り返してるように仁王2は
幅が広いゲームですから
勿論、そういう遊び方も可能です。

しかしそれは図で表すとピラミッドの
先っぽのとんがりコーン部分しか
見ていないようなもんなんですね。

これも仁王2のゲーム性の一部ではありますが
ごくごく限定された部分に過ぎません。

仁王2は死にゲー「しても良い」し、死にゲー「しなくても良い」ゲームなんです!

仁王2は死にゲー「しても良い」し、
死にゲー「しなくても良い」ゲーム。

僕は仁王2のパブリックな
イメージを少しでも変える為に今後も
これを言い続ける事になると思いますが
これは本当の話です。

詳しくは当ブログでも色々と
情報発信してますのでそれらを
確認して頂ければと思います。

最後に僕自身のプレイについて
攻略困ってる方の希望になればと
いう思いで紹介しておきますね。

以下が大雑把なたんぶらぁの
仁王2プレイスタイルです。

1.構えを切り替えない(出来ない)
2.残心しない(出来ない)
3.攻撃をフレーム回避しない(出来ない)
4.武技を基本1~2種類しか使わない(使えない)

僕はこのレベルのプレイのまま
プレイ時間は1000時間オーバー。

奈落獄・深部30階層ソロ攻略済です。
(なんだったらボス直でも)

ボスがランダムなので
多少はバラ付きありますが
上記程度の下手したら
1週目の攻略勢以下の
アクションテクで(笑)

公式のチェックが付く
やり込みコンテンツの最後まで
制覇済となっています。

それぐらい激烈に強いビルドとか
OP能力とかあるんですよ。

とりま、どんなビルドでも良いなら
死にゲーどころか狩りゲ―レベル、
いやもう無双ゲーレベルをやれる
程度の
アクションテクで十分です。

大丈夫!アナタにだって仁王2は出来る!

仁王2について↑こんな
イメージ持ってませんか?

これはあくまでも
多様性の中の1ページですよ。

一般にはまだダークな雰囲気の
和風アクションゲームが
全て同じような難易度の死にゲーやと
勘違いしてる方もいるんですが…

全然違います!

どうしてもSEKIROの
イメージが強いのかな…

まず仁王シリーズも
無印と2ではかなり別物ですからね。

そんな訳で仁王2は
本当になんでもあり!なゲームです。

なので少なくとも
アクション難易度の点で
尻込みする必要性は無いと思います。

ココに注意

どうしても特定のプレイ方向でやりたい!(例えば近接アクション重視でやりたい!など)というこだわりを言い出すとプレイが縛られて難しくなる事はあります。



仁王2 Remastered Complete Edition

PS5の購入とほぼ同時に仁王2再開となったので久方ぶりの仁王2記事はリマスター版の記事として投稿します!
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

たんぶらぁ

ゲームブロガー,動画投稿者(YouTube,ニコニコ動画),ゲーマー
【日本】がテーマになるゲームをやってます。
※和風ゲームなど日本の世界感・文化が登場するゲーム。

正社員サラリーマンとして10年間、会社に勤務。
自分を偽り続けて10年踏ん張ったものの、心身共に限界を迎えて退職。
退職時は人手不足倒産で外国人労働者の必要があーだこーだ
言われていた売り手市場時代だったので退職後は
しばらく気ままにフリーランスを続ける。
・・・が突如コ〇ナウイルス時代に突入してしまってさぁ大変。←今ココ

-【日本関連テーマゲーム】, 仁王2 リマスター