【日本関連テーマゲーム】 あの懐かしのゲームをもう一度シリーズ 遊戯王マスターデュエル

【遊戯王マスターデュエル】デッキテーマ考察-不知火-モンスターカード編

妖刀がもう1種類ぐらいあったら
良かったですねー。

不知火テーマ考察の
モンスターカード編です。

デッキテーマ考察記事は
1記事で全て紹介しようとすると
とても長くなってしまいますので

モンスターカード編
魔法・罠カード編
相性の良い関連カード編
デッキレシピ

のように記事を分けて紹介しています。

他の記事はまとめページや
関連リンクからご確認下さい。

メインデッキ不知火モンスター三種の神器

まず不知火テーマで特に強力な
3枚のモンスターカードを紹介します。

不知火テーマに限らず、
アンデット族汎用カードとしても
使えてしまう不知火最強の
カードパワーを誇る始動キーです。

不知火カードに限定せず、
守備力0のアンデットチューナーなら
何でも呼び出せるので
主にユニゾンビなどの強力な
アンデットチューナーを呼び出す
デッキの始動キーです。

また、除外時の効果も非常に強力。

除外ゾーンの不知火を
特殊召喚出来るので
シンクロ、リンクに繋がります。

除外ゾーンのカードを再び
墓地に戻せる形になるので
不知火の除外効果を再利用出来ます。

※隠者は特に顕著ですが、
 場の効果と除外発動の効果が
 両方とも強いモンスター
 不知火で強いモンスターに
 該当してくる事が多いですね。

不知火テーマなら
容赦なくフル積み推奨です。

たんぶらぁ
URじゃないので助かりますね。

ちなみに・・・

「不知火流 転生の陣が存在する場合・・・」

という限定強化効果がありますが

基本無視で良いです!

魔法・罠の記事で詳しくは
記載しますが転生の陣に該当する
カードの効果が基本的にしょぼいので
転生の陣を採用してまで
限定強化能力を発揮させる必要性は
薄いと思います。

不知火の紅一点。

隠者と同様にデッキ始動キーです。

効果を使うとアンデット族しか
特殊召喚出来なくなる制約を受けますが
1枚のカード召喚から安定して
2枚のカードを生み出す
堅実な始動キーとなっています。

また除外時の効果も
非常にありがたい手札入れ替え。

ハンドアドは増えませんが
アンデット族は墓地アド増やすだけで
相当なアドバンテージになる事が
多いので間接的にカードアドが
増える事も多いですね。

僕はドロー効果が好きなので
除外効果は特にお気に入り。
安定して使える始動キーです。

隠者と違い、こちらはほぼ
不知火テーマの専用パーツですが
不知火テーマなら枚数多めで
採用しておきたいカードです。

ちなみに彼女は2018年の追加組です。

こちらも2018年発売パック
サルベージ・ストライクでの追加組。

二本目となる新しい妖刀です。

初代妖刀ー不知火もまぁまぁ
優秀なチューナーですが
こちらはより強力な効果です。

フィールドでしか効果がありませんが
条件さえ揃えば、1枚から
2枚以上のアドバンテージを
簡単に稼いでくれる性能があります。

不知火カードの他にもう1枚は
どんなアンデット族でも問題なく
除外ゾーンから特殊召喚出来るので
もっぱら馬頭鬼を再利用します。

特殊召喚したモンスターは
効果が無効になるので
リンクかシンクロ素材にします。

シンクロの場合はチューナー除外
からの展開が必要になりますが・・・

リンクの場合はチューナーすら
必須ではありませんので
簡単に呼び出す事が出来ますね。
リンク2アンデットなら
簡単に呼び出せます。

隠者か物部から簡単に
サーチしてくる事が可能。

1ターンに1回しか使えませんので
フル積みする必要性はありませんが
2枚程度、導入しておくだけでも
欲しい時に呼び出して活用出来る
強力な妖刀となっています。

枚数絞った方が良いけど渋い活躍が期待出来るメインデッキ不知火モンスター

アンデット族テーマの共通事項ですが
デッキからのサーチ(墓地送り)
が極めて容易です。

いざ!って時には強いんだけど・・・
事故要因にもなる・・・

みたいなカードも
モンスターカードなら枚数をかなり
絞ってデッキに導入しつつ
上手く活用する事が出来ます。

導入枚数はかなり絞るけど
入れておくと役に立つ
不知火モンスターを紹介します。

初代の妖刀不知火。

墓地にあるだけで
手札1枚も使わずにシンクロ出来ます。

2015年の発売当時ぐらいなら
かなり良い性能だったと思うんですが
最新のカードパワーと比較すると
墓地に落ちたターンで効果発動出来ない
という制限がちょいキツめですね。

物部から繋げるだけで
レベル6のシンクロになるんですが・・・

マスターデュエル環境だと
アンデット族レベル6シンクロモンに
ロクなヤツがいないので
刀神不知火というバニラモンみたいな
2500しか召喚出来ません。

イモータル・ドラゴンがいたら
もうちょい良い動きが出来たんですがね。

1ターンに1回しか発動出来ませんし、
ピン挿しぐらいでも十分かな?

というぐらいの妖刀ですが
ちゃんと墓地にパーツが揃っていれば
強力な墓地リソースには違いないです。

逆に枚数絞れば、キッチリ欲しい所で
仕事をしてくれるカードなので
枚数は絞りますが不知火テーマなら
必須に近いカードかもしれません。

この効果ではアンデット族シンクロしか
召喚できませんが、その後の召喚まで
アンデット族に縛られる訳ではないので
隠者と共に除外するだけで
手札を1枚も消費せず
クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン
が特殊召喚出来てしまいます。

不知火のお手軽強力コンボですね。

宮司は基本的に墓地の不知火を
釣ってくるカードですので
枚数多過ぎると事故要因になりますが
除外時の効果は唯一、相手のカードを
破壊出来る効果となっています。

主にこの除外効果目当てで
入れておくとたまに役に立ちますね。

簡単に墓地か除外ゾーンに送る事が
出来ますので、枚数絞っても
欲しい時だけ上手く活用出来ます。

一度デッキから出してしまえば
その後、除外ゾーンと墓地を
サイクルしているだけで
再利用破壊コンボも期待出来ます。

お好み採用枠メインデッキ不知火モンスター

ワンチャン?!
ちょっと入れておくと
役に立つかもしれない・・・

ぐらいのモンスターです。

一番攻撃力が高いエースで
不知火を代表するモンスター・・・

なんですが、場の効果が微妙ですね。

フリーチェーンで除外出来るので
相手ターンでの除外から
妨害に繋げる事が出来る・・・
というぐらいかな。

シャドールの
ミドラージュとか一部の
相性が悪い2400以下メタモンスター
対策にはなるかもしれません。

除外時の効果は安定して
手札回復出来るので、まぁこれは
割と良い性能ですね。

こちらを目当てに枚数絞って
導入する事の方が多そうです。

隠者と同じように除外ゾーンから
戻せるなら再利用コンボにも
利用できたんですけどねー。

墓地からの回収なんで以外と
噛み合わない事が多いです。

除外された時の効果は
ほぼ役に立ちませんが・・・

魔法・罠の不知火カードを
サーチ出来るという唯一の
性能になっています。

上手くシンクロ素材に出来れば・・・

割と強いんですが、このカード
そのものに特殊召喚効果が無いので
上手く繋げられないと弱いです。

基本的には不知火流 燕の太刀
サーチする用ですね。

逢華妖麗譚-魔妖不知火語

がマスターデュエルにも実装されたら
こちらもサーチしてくるカードの
候補になりそうですが・・・

マスターデュエル環境だと
魔妖不知火語がまだ無いのが残念です。

除外時の効果が弱いのは
本当にどうしようもないですね。

相手ターンで除外出来たら
評価が全く変わったと思いますが。

師範(いくさのり)以外の
メインモンスター不知火は
これで全て記載した形になります。

師範(いくさのり)については
必要性あまり無いと
思いますのでスルーします。

一応アイツも2018年組なんだけどな・・・

EXデッキ不知火モンスター

リンク合わせて全部で6体です。

不知火のEXモンスターは
ぶっちゃけ単体でそれほど
凶悪な性能を持ったカードは無いです。

ただし貴重なアンデット族の
シンクロモンスターが多数おり、
コンボパーツとして
重要なモンスターもいます。

基本的に使いません。

師範使わないとレベル5に
揃えるのが難しいですし。

ぶっちゃけ効果も弱いです。
除外時の効果はEXモンの中では
一番マシですが・・・

師範(いくさのり)がイラストに
映ってるカードは基本的に弱い
というのが不知火のセオリーです。
(笑)

色々書いてありますが
ほぼ2500のバニラです。

まぁ2500ラインのバニラなら
初代ブラマジであり、
GXのネオスであり、
伝統的なフェイバリットモンスター
と同じようなもんですが・・・

レベル6シンクロにしては
効果が弱いですね。

現状のマスターデュエル環境では
貴重なレベル6のアンデットシンクロ
であるという事ぐらいしか
利点はありません。

除外コンボに組み込める
貴重な不知火シンクロモンなので
EXデッキにピン挿しぐらいは
しておきたいカードですが、
基本的に次以降のエースモンに
繋げる途中パーツですね。

クリスタルウィングの
素材として一瞬だけ場に登場
する事が多いです。(汗)

まぁ使用後に墓地にあると
妖神の墓地リソースとして美味しく、
さらに除外ゾーンにあると
たまに隠者から呼び出せて
稀にビートダウンでも貢献します。

不知火テーマならピン挿しは
しておいた方が良いですね。

何故かマスターデュエルだと
Nレアリティですが、
一番仕事をしてくれる
不知火Sモンスターです。

物部→逢魔ノ妖刀ですぐに
特殊召喚出来ます。

割とお手軽に使える
起動効果で墓地のモンスターを
除外出来る為、除外発動の
不知火とのコンボが組みやすく
コンボ要因として重宝します。

攻撃力は低いですが、
破壊性能も高いです。

特に魔法・罠は炎属性を
除外するだけで良いので
墓地に落ちた灰流うららを
除外するだけでOKです。

攻撃力の上昇効果は永続であり、
アンデット族にも縛られません。

割とカードパワー高めで
刀神より役に立つと思うんですが
レアリティは何故か
こっちの方が低いです。(ありがたいが)

フィールド上のモンスターも
除外出来ますので、今は懐かしき
ならず者傭兵部隊のように

「俺自身を除外する!」
(いや・・・俺じゃないか、
 一人称わたくしか?)

という活用方法により、
モンスターと魔法・罠を
両方とも1枚ずつ割る事が出来ます。
(しかも破壊は対象取らない効果です。)

たまに使える活用方法なので
覚えておくと良いですね。

不知火Sモンスター除外すれば
効果全部発動出来るという
カードデザインなんですが・・・

流石にSモンスターを除外するのは
難しいので基本的には
炎属性除外して魔法・罠を
割る効果がメインとなります。

物部から特殊召喚すると
すぐに墓地の物部を除外出来て
手札交換が出来てしまいます。

エースモンスターでは無いですが
コンボパーツとして優秀な
不知火Sモンスターですので
EXデッキに入れておきましょう。

2018年追加組カードの為か
素材にアンデット縛りもありません。

不知火のフィニッシャー。

1ターンに限りですが、
墓地の適当な不知火を除外するだけで
攻撃力4000を超える火力になります。

トドメ用の大ダメージカードなので
枚数1枚あれば十分ですが
不知火テーマの重要カードですので
必ずEXデッキに入れておきたい1枚。

墓地に送られた時の効果は
守備力0のアンデットに限るので・・・

汎用アンデットだと
馬頭鬼やバンシーを墓地に戻せないのが
残念ですが、
グローアップ・ブルームなんかは
墓地に戻す事も出来ますね。

不知火カードでも基本的には
墓地に戻す事で再び除外効果を
狙う事が出来ます。
一番、美味しいのは妖刀不知火ですね。

基本的にフィニッシャー用みたいな
カードではありますが、
次のターン以降も単なる3000バニラ
というだけではなくちょっとした
追加効果もあるのでこの辺は
しっかり覚えておくと良いです。

シンクロ召喚に限らず、特殊召喚
するたびに除外効果も活用出来ます。

墓地に落としておけば
繰り返し除外効果も狙えます。

まぁまぁ良いシンクロですね。
レベル一つ下の妖神とこの戦神は
使用頻度高めだと思います。

不知火の1枚目のUR。

レベル10のエースです。
耐性は結構優秀なんですが・・・

レベル10の割にはそこまで
強くは無い印象ですね。

破壊効果もSモンを
再利用出来る・・・

と言えば聞こえが良いですが
墓地か除外ゾーンにあった方が
リソースとして活用しやすいので
噛み合わない事も多いんですよ。

ただ冒頭に書いた通り、
耐性効果は比較的優秀です。

サンダーボルトのような
同時破壊効果でも1体の除外で
フィールド全体を守れます。

除外時に宮司を選択する事で
疑似的に相手ターンでの
カウンター破壊も狙えるなど
コンボも組みやすいですね。

URなんですが、1枚あれば
全く問題無いカード

専用URが1~2枚しか必要性が無い
という点も不知火テーマが
組みやすい利点かもしれません。

不知火のもう一つのUR。

2018年追加組で唯一の
不知火リンクモンスターです。

ぶっちゃけ大して強くないです・・・

URにしては性能低いですね。

良いイラストのカードではありますが、
カード性能は微妙ですね・・・

自分自身はシンクロモンじゃないので
サイズのデカい魂を削る死霊
みたいなカードです。

シンクロモンスターは効果耐性を得ます。

何気にアンデット以外にも
適応されるので・・・

ごく稀にクリスタルウィングや
ヴァレルロードサベージなどの
強力なシンクロドラゴンが
破壊耐性を得る時もあります。

相手ターンにアンデットシンクロを
呼び出す効果は中々下準備も大変です。

しかもマスターデュエル環境だと
相手ターンに呼び出して美味しい
シンクロモンもほとんどいません。

フェルグラントか
レットアイズアンデットロードが
収録されればもうちょっと
活用方法も増えそうですが・・・

現状だと戦神か炎神が
除外ゾーンにある状況を
作っておかないと相手ターンに
動かして美味しい状況は
作れないですからね。

墓地に宮司いる状態で
戦神を呼び出せば
相手ターンでの妨害も可能ですが
下準備が大変です。

ただしマスターデュエル環境だと
唯一のアンデットリンク3なんですよ。
現状、唯一の利点がそれですね。

不知火は逢魔ノ妖刀もありますので
場にアンデットを揃えやすく
シンクロ召喚と同等かそれ以上に
アンデットのリンク召喚も容易です。

ただアンデットのリンク3が
麗神しか収録されてないので
リンク2と他のアンデットが
場にいる状況だとこのカードを
出すことになります。

まぁ消去法みたいな感じで
入るカードですが・・・

このような事情により1枚は
EXデッキにあると良いですね。

総じてEXデッキの不知火カードは
ぼちぼちぐらいの性能止まりです。

URも1枚あれば十分みたいな
カードですので、不知火カードに
限定すればUR2枚だけでOKです。
(ナント組みやすい!)

EXデッキの構成は
業神以外の不知火を
枚数絞って最低限採用。

残りは縛りが薄く呼び出せる
強力なシンクロ及びリンクモンで
固めていく形になると思います。

終わりに

不知火のモンスターカード
については以上となります。

アンデット種族テーマなので
汎用アンデットをゴリゴリ
採用していけますから
メインモンスターはそこまで
問題無い感じです。

レベル1かレベル4の妖刀が
あったらもっと多彩な
動きが出来たかもしれませんね。

和風のイメージ的には
武士とか採用したいんですが・・・

ピン挿しレベルですら
あんまり役に立たないという事が
多いんですよね・・・

どの程度デッキテーマの拘りを
追及するか難しい所ですねぇ。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

たんぶらぁ

ゲームブロガー,動画投稿者(YouTube,ニコニコ動画),ゲーマー
【日本】がテーマになるゲームをやってます。
※和風ゲームなど日本の世界感・文化が登場するゲーム。

正社員サラリーマンとして10年間、会社に勤務。
自分を偽り続けて10年踏ん張ったものの、心身共に限界を迎えて退職。
退職時は人手不足倒産で外国人労働者の必要があーだこーだ
言われていた売り手市場時代だったので退職後は
しばらく気ままにフリーランスを続ける。
・・・が突如コ〇ナウイルス時代に突入してしまってさぁ大変。←今ココ

-【日本関連テーマゲーム】, あの懐かしのゲームをもう一度シリーズ, 遊戯王マスターデュエル