武蔵作品の影響で知名度高いかな?
ドーモ。皆=サン。たんぶらぁです。
今回はライズオブローニンに
登場する流派について紹介します。
ライズオブローニンでは
多数の武器種が登場するだけでなく、
武器ごとに流派が設定されています。
ゲームを通して日本の剣術(武術)の
流派について知れる機会になりますので
これを機に多くの方に
興味を持って頂ければ幸いです。
こんな方におすすめ
- ゲームに関連した日本の文化・伝統・歴史に興味がある方
ライズオブローニンの流派
ライズオブローニンでは
刀や槍・大太刀などの
さまざまな近接武器に加え、
武器ごとに複数の流派を
設定することが出来ます。
敵が使用する武器の種類や
自身のプレイスタイルによって
様々な武器だけでなく、
流派まで含めて切り替えられるので
より幅広いアクション性が楽しめます。
宝蔵院流
宝蔵院流(ほうぞういんりゅう)
安土桃山時代の僧侶であり武術家だった
覚禅坊胤栄(かくぜんぼういんえい)
という人が創始した槍術です。
他の剣術流派とは違い、僧侶が
開祖となる流派になります。
胤栄は興福寺というお寺の僧侶でしたが
武術を大変好んでいた人物
と言われています。
若い頃から上泉信綱より剣を学ぶなど
僧侶でありながら積極的に武術の
修行を行っていました。
文字鎌槍(十文字槍とも言います)
を使った槍術で突くだけでなく、
鎌のような薙ぎ払いなど
武器の特徴を活かした多彩な攻防を
可能にした流派と言われています。
本作では薙ぎ払いを重視した
流派アクションになってるようですね。
有名な弟子には福島正則の家臣で
猛将として知られる
可児才蔵(かにさいぞう)
などがいますね。
ちなみに宮本武蔵を描いた
エンタメ作品だと武蔵が決闘した
様々な対戦相手の1人として
宝蔵院流の槍使いが
出てくる事が多いです。
(実際に武蔵が宝蔵院流と
決闘したかどうかは不明)
4代目ぐらいまでは続いていたんですが
明治時代以降になると槍術自体の
文化が廃れてしまいまして
現代では流派のほとんどの型が
失われてしまっているようです。
恐らく武蔵に関連する
エンタメ作品の影響で比較的、
知名度の高い槍術流派になりますが
やはり槍術の流派ともなると
よく知らない方が多い
のではないかと思いますね。
【PS5】Rise of the Ronin Z version ( ライズオブローニン )【早期購入特典】 4 つの流派・武器・防具の早期アクセス(封入) 【CEROレーティング「Z」】
PlayStation 5 (CFI-2000A01) + Rise of the Ronin セット
最近のコメント