【日本関連テーマゲーム】 シヴィライゼーション6

【シヴィライゼーション6】最終環境(仮)版 文明&指導者考察 アレキサンドロス/マケドニア バージョン1.0.12.9

ここの指導者は有名人ですね。

ニューフロンティアパスも終了し
環境が落ち付きましたバージョン1.0.12.9
での文明&指導者考察です。

初めに

ニューフロンティアパスから
様々なゲームモードが追加されましたので
個別の考察は全て具体的な
ゲームモードを含めた様々な詳細設定を
しっかりと選定した上での
内容としています。

考察の前提となるゲーム設定は
下記の通り別記事でまとめていますので
予め前提となる設定をご確認下さい。

ゲーム設定の前提が異なると
内容が全く異なってきます。

特定のゲームモードを前提とした
動かし方も考察内容に含みます。

ゲームモードだけ抜粋して記載

秘密結社モード
英雄と伝説モード
独占と大企業モード
蛮族の部族モード

上記4モードのミックス設定です。

指導者

世界の果てを目指して

戦争の疲労を一切受けません。
という能力がメインですね。

世界遺産を有する都市を
占領するとユニットは全回復します。
オマケ能力ですが覚えておきましょう。
難易度が高いほど相手文明もよく
世界遺産を作りますので高難易度ほど
発動する機会は多いと思います。

文明

ヘレニズム

指導者能力のオマケ同様に
こちらも相手依存の能力ですが
指定区域が無くてもひらめきは
確定で発動します。

この文明は戦争で都市を
征服するごとにどんどん
ひらめきが発動しますので
やはり基本は戦争です。

ヒュパスピスタイ

戦争メインのこの文明は
固有ユニットも2種類あります。
一つは剣士の代替えでこちら。

区域攻撃に強いので
コンボ無しで使うなら
ヘタイロイより使いやすいです。

ヘタイロイ

そしてこっちが騎乗兵の代替え。
大将軍と並べると一気に
戦闘力+10となる強力な
騎乗兵の代替えです。

こちらは対ユニット戦で
アドが稼げる系となってます。

パシリコイ・パイデス

中長期的なゲーム展開を
考える場合のマケドニアの
切り札中の切り札。

非常に早い時代での速攻制覇勝利を
狙わない場合については
マケドニアはこれで立ち回っていく
プレイスタイルになるでしょう。

軍事ユニット作るたびに
コストの一部が科学力として
加算されます。

終盤ユニットになってくると
基本コストが大きくなるので
25%が科学力として返還される
というだけでも非常に大きな
科学ブーストになります。

下手するとキャンパスで
プロジェクト回すより
こちらの方が高くなります。

コストカット政策が乗る系統の
軍事ユニットを沢山作り続けて
科学力を稼ぐと良いでしょう。

ゲームモードに絡んだ考察

とにかく戦争が重要なので
秘密結社と英雄モードでは
戦争の事を考えた選択を
第一にしていく事になるでしょう。

兵営作る事が必須なので
ヘラクレスはあると良いですね。
軍事ユニットの頭数を増やせる双子も
良い選択肢になります。

蛮族モードではゴールド次第で
強力な軍事ユニットをホイホイ
購入出来ますので、戦争が多くなる
この文明の場合は重要度が高いです。

全世界の蛮族の状況を見渡して
有効に活用していきましょう。

また大企業モードでは
軍事ユニット生産アップ系の
産業になる高級資源は
是が非でも取りたいです。

中長期的にプレイするなら
パイデスと合わせて
軍事ユニット連打しますので。

世界に配置される高級資源が
毎回違いますので、まずは
軍事ユニット系の産業になる
高級資源が何かを把握して
おくと良いと思います。

パンテオン・宗教に絡んだ考察

強いユニットが古典に
集中してるので
パンテオンは炉の神との相性〇。

宗教とは関連が特に無いので割愛。

区域に絡んだ考察

兵営です。
兵営を作りましょう、以上。

みたいな感じです。

兵営以外の区域とは特別に
相性の良し悪しが無いので
お好みで。

世界遺産に絡んだ考察

ゼウス像作っておくと
中長期的に見たら
オトクかもしれません。

終盤の対騎兵も政策と合わせて
生産力+100%になります。
科学力抽出ゲーが捗ります。

ツリー進捗に絡んだ考察

技術

序盤で取得すべきは
青銅器、鉄器、騎乗あたりですね。

兵営の解禁と専用ユニットの解禁。
専用で消費少ないとはいえ
馬と鉄は必要になりますので
発見は早めに行い
資源奪取に動きましょう。

社会制度

軍事ユニットの生産力増加する
政策が全体的に重要になります。

この文明の場合は状況に応じて
様々な種類の軍事ユニットを
使う事になると思いますから
使うユニット種類に応じた
政策を解禁していきましょう。

ベテラン政策は未来永劫使う
レベルに重要です。

軍事訓練も早めに取得して
政策を取りましょう。

たんぶらぁ雑記

civ6マケドニアの話

標準ルールの頃は
シナリオモードで使った以外で
ほぼ使ったこと無い文明でした。
(笑)

専用ユニット強いのは
分かるんですけど
それ以外があんまり
パッとしないなぁ・・・
と思っていた文明です。

専用の兵営建造物を使うと
実は他の文明に無い
独特の科学勝利を狙えたり
するんですが、最新環境でも
強みを発揮する為には
かなり上手く使いこなす必要性が
ある文明です。

標準ルールの頃からいる
割とシンプルな文明に見えますが
真の意味で使いこなすのは
結構難しい文明なので
僕は敬遠しがちです。(笑)

ユニットが出来たタイミングで
科学力が進むのをよく
忘れてまい、ブースト管理を
ミスる事が多いんですよね・・・

アレキサンドロスの話

アレクサンドロス3世
このゲームでは
アレキサンドロスとなってますが
アレクサンドロス大王
アレキサンダー大王
イスカンダル

というような呼び方もあります。

アレキサンダー大王という
名称で聞いた事ある方も
多いんじゃないかな?
ドイツ語風の呼称らしいです。

この人は世界の歴史偉人の中でも
超有名人ですね。

civ6の指導者能力名にある通り
世界の果てを目指して
ガチでひたすら戦争繰り返し
本気で世界全土を支配しようと
野望を抱いていた人物
だったらしいです。

流石に地球全土は無理ゲーでしたが
ある程度の地域までは
世界征服を成し遂げました。

当時の世界常識で言えば
非常に広い地域を
全て支配したので
「世界征服者」と言って良いですね。

civ6マケドニアの文明能力にもある
ヘレニズムというのは
東方遠征した事で
古代オリエント文化とギリシャ文化
が融合して出来た新しい
ギリシャ風の文化の事です。

戦争して広い地域を植民地として
征服した事で
そこに根付いてた元々の文化と
マケドニアのギリシャ文化が
融合していく事になった訳ですね。

アレクサンドロス3世は
紀元前356年にマケドニア王国の
王族として生まれました。

マケドニア王国の王族は
ギリシャ神話を祖とする王族です。

神様の子孫が特別な血脈として
君主になる話は古今東西
よくある歴史ですね。

日本でも初代神武天皇は
アマテラスの五世孫と
されています。

アレクサンドロス3世は
父と母が共にギリシャ神話英雄の
ヘラクレスとアキレウスを祖に
持つ血統ですのでまさに

英雄の血を継ぐサラブレット。

青年時代に有名な哲学者
アリストテレスを家庭教師にして
帝王学も学んだ彼は
父王が暗殺されると20歳の若さで
王位に付きます。

そこから先は32歳で死亡するまで
ひたすら戦争です。

まず東方遠征。
主にペルシャ帝国との戦いですが
自身も騎兵の先頭で戦った
彼の率いるマケドニア軍は
あまりにも精強でペルシャ軍を
ボコってどんどん進軍します。

遂にペルシャ最後の王となる
ダレイオス3世が自ら
率いる10万のペルシャ軍と
戦いになります。

これがイッソスの戦いと呼ばれる
有名なマケドニアvsペルシャの
決戦ですが、これに勝利。

エジプトを目指して南下します。
当時、あの地域はもうペルシャの
支配地域ですから反ペルシャの
都市では歓迎されますが、
抵抗したガザとフェニキアは
ボコってエジプトに侵入。

エジプトは10年ほど前に
ペルシャに征服されたばかりで
統治が未熟でしたので
すぐさまペルシャ統治の
エジプトを征服します。

ただエジプト人はペルシャ支配を
嫌がっていたようで
エジプト人からは解放者として
迎え入れられます。
彼はここでファラオにもなります。

エジプトで歓迎された
マケドニア軍は
ここで補給を済ませると
ペルシャ王国に向けて進軍。

遂に最終決戦として
チグリス川上流のガウガメラで
ガウガメラの戦い
が開戦します。

5万ぐらいのマケドニア軍は
20万~30万のペルシャ軍を
打ち破ったと言われています。

強過ぎだろ・・・

バビロンを征服して
併合し、エジプトなど
多くの地域の支配へ
乗り出した大国ペルシャですが
こうしてマケドニアによって
滅ぼされてしまいます。

ペルシャを滅ぼしたマケドニアは
今度は中央アジアへ侵攻。

遊牧民とのゲリラ戦にも勝利しながら
進んでいきます。
この時、スキタイ人の遊牧民とも
抗戦して勝利しているようですね。
civ6ではスキタイ文明として登場する
あのスキタイです。

当時の大王率いるマケドニア軍は
シンプルな戦闘力だけ見たら
無敵の強さでした。

ちなみに
「何故マケドニアはそんな強い❓」

という理由ですが

まずそもそもマケドニア人は
質素な生活をしていたので苦難に
耐えられる良い戦士だったようです。

マケドニアは元々は貧しくて
野山で放牧しているような国でした。
大王アレキサンダーの親父の代で
相当な改革が行われて豊かになって
いきましたが、元々は貧しい国だったので
そんな環境で成長した民は戦士としては
むしろ都合が良かったようですね。

当時の世界は遠距離武器でロクに
強い兵器がありませんから
基本的に騎兵(馬)と
ファランクスが最強ゲーです。

ギリシア世界よりも北に位置して
北方の遊牧民の影響を強く受けた
マケドニアは騎馬兵の質・量ともに
ギリシアに比べて優れていました。

civ6でも登場するヘタイロイは
「王の友」という意味の選抜された
重装騎兵の事ですが
ファランクスと共にマケドニアの
主力だったようです。

ちなみにヒュパスピスタイは歩兵の
ヘタイロイというような意味で
歩兵の中でも選び抜かれた
盾持ち歩兵です。
civ6でもかなりデカい盾が印象的ですね。

マケドニアは当時ギリシア世界では
鉄板の強さを誇っていたファランクスを
さらに改良して、軽量化及び盾廃止して
守備力下げる代わりに長槍を強化して
攻撃に特化したファランクスにしました。

この非常に長くて攻撃力の高い長槍の
重装歩兵で足止めしてる間に
精鋭ヘタイロイと共に自身も側面から
斬り込んで敵軍の心臓部を突くという
機動戦を得意としたアレキサンダーは
圧倒的な強さを誇っていたようです。

そんな精強無比のマケドニアに
陰りが見えてくるのが次の
インド遠征です。

まさに世界の果てまで目指して
ひたすら侵攻続ける大王は
今度はインドへ侵攻。

様々な部族をボコって
インド地方へもゴリゴリ
進んでいきます。

・・・がっ

ここで遂に補給も少なく
無理な行軍を続けたことで
軍隊が疲労困憊になり進軍拒否。

やむなく
引き上げる事になりました。

civ6では戦争疲労が発生しない
という能力になってますが
史実を見るとある意味、
唯一の敗因が戦争疲労だった訳です。

(civ6の能力を最初見た時、
 皮肉の効いた能力設定だな
 と思いました。)

戦闘では負け無しのマケドニア軍も
インド遠征では撤退の際に
その多くが飢餓と病気で
死亡しました。

マケドニアの敗因ですが
これは戦争において
この先もずっと言われる事ですが
兵站を軽視し過ぎた事が致命的でした。

戦闘力としては負け無しの
マケドニア軍も飢えや疲労
には勝てなかったという訳です。

その後、征服したペルシアの
バビロン都市に戻った彼は
ここを首都にすべく計画しますが
熱病にかかり32歳の若さで崩御。

王位継承からずっと戦争していた
戦争狂の側面が強い人物ですが
若くしてこの世を去りました。

ただ、大王の別の側面として
征服したエジプトやペルシャでも
広大な帝国を円滑に統治する為
特にペルシア人は積極的に
雇用するなどマケドニア人と
ペルシア人の融和を進めました。

戦争は苛烈に行っていましたが
戦争後の統治政策は融和的な
方針だったようです。

占領地の文化風習についても
弾圧せずにマケドニアの文化と
上手く融合するように
諸政策を行いました。

これにより、この指導者以降
世界が文化的にも
一新されていく形になります。

マケドニアの話

マケドニアはギリシア世界の北側に
位置していた王国です。

マケドニア人はギリシア人の一派ですが
彼らはポリスを作らなかったり、
一夫多妻制を取るなど
生活スタイルがギリシア人とは
異なっていました。

ギリシア人からは格下扱いを
受けていたようです。

そんなマケドニアに転機が訪れたのが
ギリシア世界の衰退の引き金になった
ペロポネソス戦争です。

ペロポネソス戦争の細かい話は
ギリシア文明の雑記で書きますので
ここでは細かい話は省略します。

この戦争でギリシア世界は
有力なポリス同士が三つ巴で戦争して
大きく疲弊していきました。

この状況を利用してマケドニアの王
フィリポス2世(アレキの親父)
は軍備を増強。

ペロポネソス戦争の
混乱に乗じてギリシアポリス側の
連合軍をボコって横から
勝利をかっさらってしまいます。
(カイロネイアの戦い)

マケドニアは漁夫の利をを得て
自分達を格下扱いしていたギリシア人を
下剋上してしまいました。

結局ギリシア世界側から見れば
同じギリシア人ポリス同士で
争っていた隙に
マケドニアに取って食われた訳です。

こんな古い時代ですから
ずっと乱世みたいなもんですが
まぁ戦国の世ですね。

これによりマケドニアはギリシアポリスを
コリントス同盟の形で統合し、
大帝国として成長していきます。

そこから先、フィリポ2世の子供の
アレキサンダーの時代の話は
先の章で書いてますので割愛します。

戦争こそ最強に強かったマケドニアですが
アレキサンダーの時代は
絶対的なカリスマ性と軍事力で
抑え込んでいた形でしたので
彼の死後はすぐ内戦が勃発して
分裂してしまいます。

アレキサンダーがよりによって
「一番強いヤツが後を継げ!」
という超絶曖昧な遺言
残してしまった為に・・・

血みどろの後継者争いが勃発。

この後継者争いの末に
マケドニア大帝国は
マケドニア、シリア、エジプト
の3ヵ国に分裂していきます。

ちなみにここで分裂したエジプトが
civ6の指導者として登場する
クレオパトラが生まれた
「プトレマイオス朝」エジプトです。

なのでプトレマイオス朝エジプトは
マケドニア人がギリシア系ですから
ギリシア系王朝となる訳ですね。

マケドニアはアンティゴノス朝マケドニア
として分裂後は存続していきますが
勢力を拡大していた共和制ローマの
圧力に直面していく事になります。

共和制ローマとは何度もマケドニア戦争で
戦う事になりますが、
第3次マケドニア戦争で
マケドニア最後の王となった
ペルセウスが捕虜となり廃位。
アンティゴノス朝は滅亡し、マケドニアは
ローマの属州となって滅亡しました。

ちなみに現代では北マケドニア(共和国)
という国名の国もありますが
この国は古代マケドニア王国と
直接の関連性はありません。



シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI [日本語:吹替え版] [オンラインコード]

伝説のゲームデザイナー、シド・マイヤーによって生み出されたターン制ストラテジー6作目。悠久の時の流れに耐えうる不朽の帝国の建設を目指します。日本文明も登場しますよ!


【PS4】シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI


シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI -Switch

コンシューマー版もあるよ。
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

たんぶらぁ

ゲームブロガー,動画投稿者(YouTube,ニコニコ動画),ゲーマー
【日本】がテーマになるゲームをやってます。
※和風ゲームなど日本の世界感・文化が登場するゲーム。

正社員サラリーマンとして10年間、会社に勤務。
自分を偽り続けて10年踏ん張ったものの、心身共に限界を迎えて退職。
退職時は人手不足倒産で外国人労働者の必要があーだこーだ
言われていた売り手市場時代だったので退職後は
しばらく気ままにフリーランスを続ける。
・・・が突如コ〇ナウイルス時代に突入してしまってさぁ大変。←今ココ

-【日本関連テーマゲーム】, シヴィライゼーション6