最近のコメント

あの懐かしのゲームをもう一度シリーズ その他ゲーム(主にRPG) タクティクスオウガ リボーン

【タクティクスオウガ リボーン】CHAPTERⅣ「手をとりあって」攻略まとめ

本当に良いリメイクでした。

ドーモ。皆=サン。たんぶらぁです。

今回はCHAPTERⅣの攻略紹介になります。

CHAPTERⅢ Lルート

CHAPTERⅢ Nルート

CHAPTERⅢ Cルート

こんな方におすすめ

  • CHAPTERⅣ攻略前の方
  • メインストーリー攻略に苦戦する方

初めに

サブイベントと重要な分岐選択肢は
別途記事でまとめていますので詳細は
別記事をご確認下さい。

リボーンではユニオンレベルで
レベル制限が付き、旧作よりも
自由なレベリングが出来ない分
難易度が上がりました。

戦略系のシミュレーションRPGに
不慣れな方は少し難易度キツいかも
しれませんが、基本的なテクニックなどは
他の記事でも紹介していますので
苦戦する方は基本テクニックの紹介も
参考になるかと思います。
他にも初回クリアまでのおすすめ装備や
アイテムも紹介していますので
クリアまでに苦戦する方はこれらの
記事をチェックしてみて下さい。

さらに詳しく

ストーリー攻略チャート
(ステージ順)

バハンナ高原
ブリガンテス城南orブリガンテス城西
ヘドン山
バンハムーバの神殿
ヴァネッサ街道
ランベスの丘
ゾリューシ油田
バーニシア城城門前
バーニシア城中庭
バーニシア城城内
ヨルオムザ峡谷orボルダー砂漠
王都ハイム城城門前or王都ハイム城南or王都ハイム城裏門前
王都ハイム城中庭
王都ハイム城城内
空中庭園(ラスト階層ダンジョン)

CHAPTERⅣ攻略のポイント

どのルートを辿ったとしても
CHAPTERⅣのメインストーリーは共通です。

※一部のサブイベントはルート限定。

本作の最終章であるCHAPTERⅣでは
沢山のサブイベントが発生します。

ウォーレンレポートを見る事で
解禁されるイベントも多いので
ウォーレンレポートのニュースを
しっかりチェックしておきましょう。

ただサブイベントの大半は
レアな仲間の加入であったり、
隠しダンジョンの解禁であったりと
基本的にやり込み要素となっています。

リメイク作では2週目以降の
クリア後プレイがかなり自由な形で
可能になっていますのでクリア後も
継続してプレイする方は一旦
シナリオクリアを優先した方が
良いかもしれません。

サブイベント一切やらなくても
クリアには支障無いです。

CHAPTERⅣのサブイベントは
多いので本記事ではほとんど
記載していません。

サブイベントの詳細はサブイベントの
まとめ記事を参照下さい。

CHAPTERⅣでは開始から
装飾品合成に必要な素材が
店売りで解禁されます。

STR上がる蛮族の指輪+1あたりが
汎用でオススメかと思います。

店売り品だけで合成可能。

L、N、Cどのルートからでも
CHAPTERⅣは同じメインストーリー
に合流しますのでパーティーは
選んだルートで仲間になった
固有キャラ中心に組み立てて
いく事になるでしょう。

どのルートでも基本的には
CHAPTERⅢまでの間で仲間になった
固有キャラ中心にパーティーの
メンバーを組み立てられるはず。

最大出撃数12名なので
最低12ユニット分の育成を決めて
ラストバトルへ進んでいきましょう。

なおリボーンのCHAPTERⅣでは
敵ボスが全てバフカード4積みの
強化仕様となります。

これまでの章よりもさらに
難易度が上がりますので
消耗アイテムもガンガン解禁しながら
万全の体制で挑みましょう。

ステージ攻略

バハンナ高原

ドラグーンは必ず入れましょう。
報酬が美味しいです。
ドラグーンの固有キャラいるのは
Lルートだけなので他ルートの場合は
別途用意する必要がありますね。

ガルガスタンの残党戦。

一応敵ボスは強化扱いですが・・・

魔法攻撃力バフ1枚だけですし、
こちらのレベル上限と同レベルなので
特に苦戦する事は無いでしょう。

CHAPTERⅣに進んだ時点で
レベル上限が28になりますので
最大レベルにしておくだけで
勝てると思います。

正面の敵は川渡ってくるまで
時間がかかりますので
基本的にはこちらから攻めず、
迎撃していく形で良いです。

ブリガンテス城南

達成自体は簡単。

ブリガンテス城は無血開城可能です。

冒頭でのデニムのセリフがキーで

「デニム一人だけ装備無しで出撃」
※アイテムとスキルはそのままで良い。

という条件を満たして正面の
南側から行けば無血開城出来ます。

条件が合わないと上記のような
バトルに突入してしまいますが
バトルに入ると一部の民族に対する
カオスフレームが低下してしまいます。

ロクなドロップもありませんし、
加えてリボーンではユニオンレベルの
設定によりレベル上限もあります。

レベル上げにもなりませんから
無血開城の方が圧倒的におすすめ。

戦闘無しで終えてしまいましょう。

クリア後のイベントは
システィーナのセリエの
状況によって少し変わります。
(選んだルートや
 死亡の有無で変わる。)

クリア後にデニムの
民族設定がバクラム人に変更。
(特に影響無い。)
同時にオリビアが加入します。

ブリガンテス城西

達成自体は簡単。

こちらは裏側なので
問答無用で戦闘になります。

無血開城推奨ですのでこちら側には
行かない方が良いでしょう。

ヘドン山

アーチャーは報酬美味しいので
必ず入れましょう。

敵ボスはレベル30で
バフカード4積みとなってるので
こちらよりも格上ですが
ステージ的には溶岩で敵の
進軍が阻止される為まぁまぁ
戦いやすいと思います。

ボスは脆い魔術師系ですので
ボスだけ狙っても良いですし、
余裕があれば全滅狙っても良いでしょう。

いつもの事ながらタフな
ドラゴンは後回しにする事。

バンハムーバの神殿

バフカードの報酬美味しいので
必ず取りましょう。
アーチャー条件は経験値なので
無視しても良いですがアーチャー
いた方が有利なステージです。

Nルート以外だと神殿初ですので
デニムが落ちたら危険だという事を
アナウンスしてくれます。

ノックバックで落ちないよう
気を付けて配置しましょう。

逆に敵を落とせば簡単に倒せますが
ドロップ逃す点だけは要注意。

前ステージ同様に敵の方が
レベル的には完全な格上ですが
こちらが高所取ってる有利な
配置ですのでかなり余裕です。

この圧倒的な射程の広さ。

リメイクにより全ルートで
加入し続けるようになった
雷神ことアロセールさんは
相変わらず最終章でも大活躍です。

カノープスやハボリム先生同様に
全ルートで仲間になる共通固有キャラ
ですので安定して頼りになると思います。

高所の有利を利用して脆い敵から順に
どんどん射抜いていきましょう。

敵の数が減ってくれば後は
シェリーの攻撃が多少痛くとも
苦戦するほどでは無いでしょう。

シェリーはHP10%以下
にすると離脱します。

モルーバの言葉通りに殺さなければ
後で加入も狙えますので
殺さないようにしましょう。

盾攻撃や投石などでHP調整すると良いです。

クリア後の選択肢は後の
カチュア加入の際に極めて
重要になる選択肢です。

どちらを選んでもカチュア加入する
事は出来ますが後のステージ攻略を
少しでもラクにするなら
「それも仕方ありません。」
を選んだ方が良いです。

ヴァネッサ街道

バーシニア城が出現してから
多くのサブイベントが追加されます。

サブイベントやりたい方は
先に消化しておきましょう。

アーチャーとマイナス効果の条件は
報酬美味しいので達成する事。
ドラグーンはお好みで。

前ステージクリア後にユニオンレベルが
32まで上昇しています。

バーニシア城に進むにつれて
少しずつ難しくなりますがまだ

このステージでは敵レベルの方が
こちらのレベル上限より低い

という久々な格下ステージです。

レベル32にするだけで
全く問題無くクリア出来るでしょう。

ランベスの丘

ナイトとバフカードの条件は
必ず達成しましょう。
マーシャルボウはこの時点ではまだ
店売りしていないレア武器です。

前ステージよりも敵レベルが1つ
上昇していますが特に問題無いはず。

ビーストテイマーとドラゴンが
メインの構成となっていますので
タフなドラゴンをスルーして
脆い人間ユニットから順に
各個撃破していきましょう。

ゾリューシ油田

アーチャーと複数パネル攻撃の
条件は達成しておきましょう。

CHAPTERⅣの難所の一つ。

最終章初の暗黒騎士戦。

タールのパネルが初めて登場します。
このタイルは移動力コスト2必要
ですので飛行ユニット以外は
なるべく避けて通りましょう。

まずグリフォン2体が正面から
突っ込んできますがタフなので
ドラグーン使わない限りは
簡単に倒せないはず。

グリフォンをスルーして
近くにいる側面の敵勢を倒しましょう。

このステージはスピード勝負です。

アンドラスも中央にタールがある為、
近付いてくるまで少々時間がかかります。

アンドラスが接近するまでの間に
他の敵兵を殲滅出来るかどうかで
難易度が大きく変わります。

幸い側面の敵勢も近くにいるので
最初から全力全開の火力勝負で
敵の数を減らしていきましょう。

グリフォンスルーしていると
強力な範囲攻撃をしてきますが・・・

それでも多くの敵勢に
動かれるよりはマシなはず。

人間ユニットの敵を倒してから
グリフォンを削っていきましょう。

アンドラスはサンダーフレアⅢで
非常に広範囲に攻撃してくる
厄介な相手ですが・・・

それでも魔法攻撃はバフカード1枚
しか乗ってませんので
一撃で殲滅される事は無いはず。

アンドラス単騎になれば
後はいつも通りのボス戦セオリーで
反撃されない魔法や必殺技を
連打し続ければ勝てるでしょう。

アンドラスは撤退するので倒せません。

Lルートでオズマがいる場合と
カノープスがいる場合は会話が発生します。

カノープスとの会話は伝説のオウガバトルを
プレイしていないと意味わかんないと
思いますので大半のプレイヤーが
意味不明だと思いますが、カノープスとの
会話が発生した後はウォーレンレポートに
会話で登場する人物が登場します。
知りたい方は確認してみましょう。

バーニシア城城門前

バーシニア城は初めての
3連戦となる城攻めです。

途中で詰まないように城内での
セーブには気を付けましょう。

ウィザード/ウィッチ条件の報酬は
割とどうでも良いので他のタスクだけ
達成すれば良いと思います。

単なるテンプルナイトを
中心とした雑兵の殲滅です。

ゴーレムがタフなので
後回しにして脆いテンプルから
順に狙っていきましょう。

敵の方がレベル格上ではありますが
それほど苦戦はしないはず。

どの道このステージぐらいはラクに
クリア出来ないとここから先の
攻略はキツいと思います。

バーニシア城中庭

アーチャー以外の条件は
なるべく達成しましょう。
報酬が美味しいので。

暗黒騎士バルバスとの戦いなんですが

このバルバスとの戦いは
これまでのテンプルコマンド戦と
比べても実はすごく簡単です。

バフカードに直接攻撃アップしか
付いてない事からわかる通り、
彼はテンプルコマンド中で
唯一の遠距離攻撃無しなんですね。

近接の火力は凄まじいですが
この設定ならCHAPTERⅢ以前にいた
バフカード付きのボスと
そう大差無いです。

上手く射程に入らないように
立ち回りながら周りの敵を
殲滅しやすいので比較的簡単に
バルバスを孤立させる事が出来ます。

しかもこの中庭でもタールが
ありますので敵のバルバスの方が
動き辛くなるというセルフ縛りまで
付けてくれています。

ありがたいですねー。

より簡単に攻略する場合はやはり
飛行ユニットが重要です。

壁を直線で登れば回り道せずに
すぐ敵陣に突っ込めるので
脆いテンプルナイトから順に
集中攻撃して敵兵を
減らしていきましょう。

流石に上記の図はカノープスの他に
飛行モンスターのコカトリスまで
使ってるので顕著に出過ぎですが
飛行ユニットを上手く使えば
あっという間にバルバス以外の
テンプルナイトは殲滅出来るでしょう。

固有キャラ縛りじゃなければ
グリフォンかコカトリス、もしくは
ホークマンのユニットを入れておくと
かなりラクになると思います。

コカトリスに四方八方囲まれる地獄絵図。

まぁこの状況なら言い訳は立つでしょう。
(苦笑)

Lルートでオズマがいる場合と
カノープスがいる場合は会話が発生します。

SFC版同様にバルバスが銃を渡した
テンプルナイトを倒しておくと
銃のリムファイアをドロップ出来ます。

まぁ本作の銃はかなりやり込み要素に近く、
そもそもガンナーがクリア手前の終盤
サブイベントやらないと加入しないので
SFC版からあまり多くの方は使わない
かと思いますが・・・

なおSFC版では銃は全て非売品の
レア武器でしたがリメイク版では
アイテム合成で簡単に作れます。

ですのでここでリムファイアを
取り逃しても全く問題はありません。

バーシニア城城内

今まで見た事が無い特殊な
ボーナスタスクが登場します。

運命の輪使わずにクリアすると
報酬美味しいので頑張って狙いたいですね。

全て達成するのは初見プレイだと
中々難しそうですが・・・

最低限ボーナスタスクⅡは
達成させておきたい所です。

CHAPTERⅣの難所。

暗黒騎士ランスロットとの戦いです。

なんと敵ボスはこちらのレベル上限より
レベルが3も高いレベル35。

他のテンプルナイト達は特に強さが
変わっていませんので何とかなりますが
ランスロットだけは飛び抜けた強さです。

HP瀕死まで削れば撤退してれるので
100%削る必要は無いですが
かなりの難所となります。

ランスロットは1ターン目から動いて
降りてきますのでヤツが近付く前に
他のテンプルナイトを
スムーズに倒せるかどうか?
がこのステージのポイント。

相変わらず飛行ユニットが
凄まじい活躍をしてくれます。

画面左側の上の方に
地エレメントのアーチャーが
2体配置されています。

コイツらが上から撃ってきて
非常に厄介なので飛行ユニット使う場合は
この2体を倒して高所を奪い取る事が
とても重要になります。

このように飛行ユニットが多ければ
高所へ強襲して場所を奪い取れます。

こうなると地形不利はひっくり返るので
階段降りてきた敵部隊を上から
ボコっていく事が出来るという訳ですね。

幸いエレメント相性的に
風のカノープスは相性が良いですし
高所を奪いやすいと思います。

バフカード出現した位置にもよりますが、
出来ればカノープスも
高所へ向かいたいですね。

ちなみにレアアイテムのオーブは
最高に使いどころなステージです。

画面下の方を見ればわかる通りですが
テンプルナイト達が狭い階段で
密集しますのでオーブで広範囲を
攻撃出来れば一気に敵を殲滅出来ます。

ラストバトルまで残り少ないですし、
ここぞという時のレア消耗アイテム
ですのでオーブ縛りでもしてない限りは
ここで使用するのがおすすめですね。

オークションで増やしてなくても
これまでのボーナスタスク報酬だけで
結構集まっているはずです。

まぁ圧倒的な飛行部隊を編制すれば
オーブ無しでも勝つ事は余裕ですが
1人も戦闘不能無しのタスク達成も
狙うのであればオーブ使いたいですね。

テンプルナイトを全て殲滅したら
最後はランスロットを必殺技や魔法で
ちまちま削って撤退まで追い込めば勝ち。

ランスロットは魔法だけでなく必殺技も
遠距離攻撃あるので敵の攻撃は
どうしても何発か被弾すると思います。

1000近くダメージ受けますので
HP全快でないと耐えられないかな。

戦闘不能無しのタスク狙う場合は要注意。

敵の必殺技受けるとデバフでレベルダウンも
食らってしまいますのでレベルダウンした
ユニットは即座に撤退しましょう。

レベルダウンのマイナス補正えぐいので
マトモに戦えなくなります。

流石本作のメインストーリーでは
最強クラスの敵ボスですね。

自分は汎用モンスターも使って
しまいましたので初見プレイから
単純な勝利だけでなくボーナスタスクも
フル達成出来てしまいましたが
単にクリアするだけならそれほどは
難しくないと思います。

CHAPTERⅢラスト(L、Cルート)の方が
よっぽど難易度高いですね。

ロクなドロップ無いですが
ランスロット以外の全滅も普通に
狙えるかと思います。

一番難しいのはボーナスタスクⅢですね。
ヒールプラスⅡは最悪逃しても
そんなに問題ありません。

Lルート限定でオズマ、ハボリム、
(ハボリムの正体を見た場合のみ)
後は全ルート共通で
カノープスがいると会話発生します。

ステージクリア後はカチュア生存と
本作のエンディングに関わる
最重要選択肢が2つ出てきます。

バンハムーハ神殿での選択肢によって
結果も変わる複雑な設定です。

詳しくは冒頭の
重要な選択肢まとめ記事に
記載してありますので
そちらをお読み下さい。

さてカチュア生存の選択ですが
死亡してしまうとグッドエンドに
辿り着く事も出来なくなりますし、
SFC版では基本的にカチュア生存が
当然おすすめルートでした。

ただしリメイク版では周回が可能なので
もし本作をクリア後も周回プレイして
全ルートのエンディングを見る、
またはクリア後育成やり込みもする
という方にはあえて1週目では
死亡の方をおすすめします。

単純に全エンディング見たい方には
グッドエンドの楽しみを後に残す
という意味もありますが、
デニムやり込み育成的にもここで
ロードに転職できた方が良いと思います。

本作ではクラスによって
レベルアップの際のパラメータ上昇の
補正が変わってきます。

ユニオンレベルが設定されてる本作では
1週目だとどう頑張ってもレベル32が
限界ですからデニムレベル32で
ここに到達するはずです。
(デニムはイベント戦外せないので
 32未満にもならないでしょう。)

最短レベル32でロードへの転職が
可能になりますので1週目では
あえてカチュアを死亡させて
ロードに転職してからデニムの
長期的なレベリングをしていくと
やり込み的には補正が高くなる
のではないかと思われます。

クラスごとの補正がどれだけあるか?
正確にはよくわかりませんが・・・

ロードは本作最強クラスの
主人公専用職ですので流石に
初期職ウォリアーよりレベルアップ補正が
弱い事は無いと思います。

という訳でやり込みプレイするなら
あえてカチュア死亡ルート推奨かな。

死亡の場合は主人公をロードに。
生存の場合はカチュアをメインに
採用していくと良いでしょう。
プリンセスも上級魔術師職みたな
ポジションなのでとても強いです。

ヨルオムザ峡谷(ボルダー砂漠との選択)

ドラグーン条件のタスク報酬が
かなり美味しいですね。
アーチャー条件以外は達成したい所です。

ボーナスタスクでパラメータ上昇の
報酬があるのでリボーンだと
報酬的にはこちらのルートにも
メリットが増えましたが、
攻略難易度的には圧倒的に
ボルダー砂漠の方がおすすめです。

こっちだとオクトパスや
リザードマンなどタフな敵が
多い上のでかなり厄介ですね。

まぁそれでもユニオンレベルが
36に上がってますので敵とこちらは
同レベル対決になるはずです。

そこまで苦戦はしないでしょう。

ボルダー砂漠(ヨルオムザ峡谷との選択)

ヨルオムザ峡谷に対して
パラメータ上昇のチャームが
報酬に無いというデメリットがあります。

ボーナスタスク報酬がやや劣りますが
攻略難易度的にはこっちの方が
圧倒的に簡単ですね。

こちら側が高所取ってる
シンプルに有利なステージなので
上から矢弾を浴びせていくだけで
勝つ事が出来るでしょう。

どちら側でも攻略は可能だと
思いますのでルート選択はお好みで。

ウェアラムの町

タスクにアーチャーがありますが
人間だとウイングブーツを装備した
アーチャーでないと戦い辛いステージ。

下2つだけの達成でも良いでしょう。

手前のステージに比べると
砦並に地形不利が激しいステージ
ですので結構難易度高めです。

敵のホークマンとコカトリスは
どんどん降りてくるので
こちらが飛行ユニット少ない場合は
あまり登らずに迎撃しましょう。

それなりに難しいステージですが
次の王都ハイムはラスト手前の
激戦ステージになりますので
ここぐらいはサクッとクリア出来ないと
今後の攻略が厳しいかもしれません。

王都ハイム城城門前(南、裏門前との選択)

王都ハイムでは再び城内3連戦になります。

城内でのセーブで詰まないように
気を付けましょう。

王都ハイムの城門ステージでは
ボーナスタスクⅠの報酬が
大きく変わります。

リボーンではステージ攻略難易度
だけではなくボーナスタスクの
報酬を見ながらルートを考えましょう。

正面側だとプリースト条件で
異端僧の証がもらえます。

カチュア死亡時はどのルートを
選んでも証は取れませんから
一番簡単な正面推奨です。

正面側は厄介な敵も少なく、
攻略難易度的にも簡単です。

一見、敵の数も少なそうに見えますが

城壁の上に弓兵部隊がいるので
敵の数はそれなりに多いです。

弓兵を早めに始末出来れば
後は簡単でしょう。

カチュア、オズマ、シェリーが
参戦していると会話発生します。

王都ハイム城南(城門前、裏門前との選択)

初回プレイだとダークプリーストは
いないはずなので南は
周回プレイ用でしょうかね。

ステージ難易度的にも圧倒的に
南が一番難しいです。

初回プレイ非推奨ルートですね。

攻略する場合は地形不利を
受け辛い飛行ユニット多めにして
責めるのがおすすめです。

王都ハイム城裏門前(城門前、南との選択)

カチュア生存時の選択肢ですね。

生存時は正面とどちらを
選んでも良いです。

正面よりやや面倒なドラゴンが
多いですが平たんなステージでの
ぶつかり合いですので流石に
ここまで来ればもう負けないでしょう。

中央に待機してると両翼から
挟撃を受けますので左右どちらかに
寄っていくと良いと思います。

カチュア、オズマ、シェリーが
参戦していると会話発生します。

王都ハイム城中庭

アーチャー以外のタスクは
報酬美味しいので達成狙いましょう。

砦攻めに近い高所を敵に
取られているステージ。

アイアンゴーレム1体以外は
そんなに硬い敵がいないので
基本的にはゴーレムを適当に
スルーしつつ他の敵を潰します。

最優先で叩くべきは
城壁上にいるこの3体。

特にウォーロックはゴーレムの
強化もしてくる厄介な相手なので
最優先で潰しておきましょう。

お決まりのパターンですが
飛行ユニットは圧倒的におすすめ。

リボーンだと結局、1週目の
初回プレイではメインストーリー中に
移動を有利にする装備が
ほとんど手に入りません。

SFC版の旧作だと結構簡単に
ウイングブーツやワープブーツを
複数入手出来ましたので
通常の人間ユニットでも終盤は
自由自在に動けました。

ところがリボーンでは
そのような超優秀レア装備が
ほとんど手に入りませんので
最後まで自前で飛行能力がある
ユニットがおすすめです。

カノープスはほぼ必須枠に
なるかと思いますが、
他にもうちょい飛行要因がいると
戦略の幅が広がりますね。

王都ハイム城城内

ボーナスタスクがとても重要です。

ⅡとⅢが欲しいですね。

特にウインドワンドは初回1週目の
メインストーリー内で入手出来る
数少ないレア装備です。

魔術師ユニット使ってる場合は
なんとか確保したいです。

CHAPTERⅣの難所。

ブランタとの因縁の決戦。

まぁクリアするだけなら
実はそれほど難しくはないです。

SFC版だとテラーナイトの群れが
強く普通に辛いステージでした。

SFC版のテラーナイトはパッシブで
デバフフィールド展開する
強力な上級クラスだったんですよ。

ただリメイク作のリボーンでは
テラーナイトとドラグーンが
基本職(銅転職の証)と
そう変わらない強さに
修正されていますのでまぁ
そこまで敵勢は強くありません。

ただ重要なボーナスタスク達成を
狙おうとするとかなり難易度上がります。

ブランタは魔法威力強化のバフカード
1枚しか付いてないですが光属性の
強力な精霊召喚魔法を使ってきます。

呪文の威力が高いので普通に
単体4桁を超えるダメージを
叩き込んでくる強敵となっており、
人間ユニットが被弾すると一撃で
やられてしまうリスクがあります。

最も重要なボーナスタスクⅢの
達成がかなり難しいです。

敵を全滅させても特に良い
ドロップはありませんから全滅を
狙う必要性はありませんが・・・

戦闘不能無しでのクリアを狙うだけで
難易度が激増しますので注意。

ある程度はトライアンドエラーが
必要かと思いますが、自分の成功例では
やはりHP高いモンスターで固めるのが
戦闘不能無し達成しやすいと感じました。

階段のちょい手前で待機すると
テラーナイトが上記のように出てきます。

このテラーナイトを範囲攻撃で
一気に殲滅してブランタへの
道を通しましょう。

テラーナイトにランパートフォースが
搭載されてますので飛行ユニット以外は
テラーナイト倒さないとマトモに
進軍する事が出来ません。

テラーナイトを抜いてブランタへ
近付ける一瞬のスキがあったら
一気に近付いてオーブでも
ぶっ放してしまいましょう。

どうせ後は空中庭園での
最終決戦を残すのみなので
このバトルもオーブの良い
使いどころかと思います。

ブランタの周囲は魔術師や遠距離系ばかり。

密集してる所へ先手必勝すれば
一気にゴリ押しで削れるはず。

ブランタの魔法はとにかく
単体への攻撃性能が高く
7~8割は削られてしまうので
他の敵も殲滅しないと
結局、連続攻撃で戦闘不能に
されてしまいます。

戦闘不能者出しても良ければ
全く問題無いバトルですが
ボーナスタスクの条件は
本当に厳しいですね。

ブランタは魔術師系なので
近接ボスよりはほんの少し
防御低いですが・・・

適当な直接攻撃でゴリゴリ削れるほど
容易い相手ではありませんので
結局最後は魔法や必殺技でちまちまと
削っていく形になると思います。

旧作でブランタにこんな苦戦した
記憶は全く無かったですが・・・

ホント強くなったなぁ。

アーチャー入れると逆に
ワンパンされやすくなるので
いない方が良いぐらいかも。

カチュア死亡の場合のみ
クリア後に選択肢が発生します。
忠誠度が変化する珍しい選択肢。

選択肢 忠誠度変動
見て見ぬフリをするしかあるまい。 C+10、L-10
厳罰に処することを約束しよう。 C-10、L+10

クリア後にランスロットの剣である
ロンバルディアを入手出来ます。

片手剣使うユニットがいれば
装備しておきましょう。

初回プレイだと普通に進めたら
恐らくレア装備はクリアまで
ロンバルディアとウインドワンド
ぐらいしか手に入らないと思います。

空中庭園

初めに:空中庭園について

本作のラスダンで階層ダンジョンです。

リメイク作だとフランパ大森林
などと似た感じですね。

SFC版では古いゲームにありがちな
一度入ったら二度と戻れない
ラスダンの仕様でしたが・・・

リボーンではフランパ大森林などの
他の階層ダンジョンと一緒な
設定になったようでいつでも
退却出来るようになりました!

※空中庭園基部を除く。

ですのでラストバトルに近付く
空中庭園基部に入るまでは
中でセーブしちゃっても
詰む事はありません、ご安心を。

ただし退却するとまたイチから
攻略やり直しですので注意。

空中庭園はフィールドに
普通に見えてる扉の手前パネルで
行動終了するとその扉を開きます。

通常の扉はいちいち開かなくても
ステージクリアすれば勝手に開きます。

ボーナスタスクに設定されてる場合のみ
バトル中に開けましょう。

また非常に重要な要素として
フィールドに見えない隠し扉があります。

リボーンだとボーナスタスクに
情報がありますので
まだわかりやすいですね。

SFC版はノーヒントだったので
マジでわかんなかったです。(苦笑)

この隠し扉を開けて進めるルートでは
階層を大幅にショートカット出来ます。

上の画像だと左側のルートですね。
一気に6Fまで進めます。

初回プレイでは最短ルート推奨です。

ボスが登場するごく一部のステージを
除いてロクなドロップありませんし、
ボーナスタスク報酬もそんなに
良い内容じゃないですね。
(隠し扉あるステージだとそこそこ
 良い報酬もらえます。)

リボーンではユニオンレベルで
レベル上限も付いてるので
経験値も旨味が無くなるでしょう。

無駄に戦闘回数増やしても
得るものが少ないので
出来るだけ最短で進めたいですね。

メインストーリー攻略まとめの
本記事では最短ルートのみ記載します。

空中庭園の全階層攻略は別記事で
まとめますのでそちらをお読み下さい。

さらに詳しく

最速ルート:1F→6F→10F→13F→16F→18F

ラストバトルへの最短ルート攻略

1F 空中庭園入り口

リボーンだと扉開けるだけで
パラメータアップの
チャームもらえますので
扉は両方とも開けましょう。

空中庭園の戦闘はフランパ大森林や
海賊の墓場などと同じく基本的には
雑魚戦祭りな階層ダンジョンです。

ほとんどのステージでボスは
配置されてませんのでサクサクと
敵を殲滅していきましょう。

入り組んだ遺跡エリアに
なってますので相変わらず
飛行ユニット推奨です。

ノーヒントで
隠し扉を探したい方向け
隠し扉の探し方

  1. 敵を一体だけにする
  2. 出来れば石化など行動止める状態異常にする
  3. 飛行ユニットを多く採用する

これで効率良く探せると思います。

怪しそうな壁の前で行動終えれば
どんどん探索を進める事が出来ます。

雑魚敵が密集してくる
ステージが多くなりますので
範囲広めなスキルや魔法の
攻撃がとてもおすすめですね。

範囲攻撃魔法のⅢも
ラストバトル前に店売りしますから
この辺になるとウィザードなどの
魔術師系は非常に強力になります。

空中庭園のステージはほとんど
共通ですが名前の通り
空中なので落ちると死にます。

不安な方はノックバック無効の
スキル付けても良いですね。
飛行ユニット以外はなるべく
落ちにくい配置にしましょう。

飛行ユニットは
落ちませんので安心です。

SFC版から変わらずですが
徹頭徹尾、飛行ユニット優遇だなぁ。

敵を落とすと簡単に倒せるので盾を
使ったノックバック戦法も有効です。
(ドロップ消えますが)

隠し扉の場所

ステージ奥の方。

6F 青の回廊

飛行じゃないアーチャー入れると
不利なのでどうせ経験値チャーム
ですし無視しても良いかも。

コカトリス2体が大変ウザい
ステージです。

敵に高所取られてますが
飛行ユニット使えば
入口すぐ上に登って
高低差を覆す事も可能。

ビーストテイマー仕様の
テンプルナイトとコカトリスが
噛み合うと大変厄介なので
まずビーストテイマーのヤツから
先に倒しましょう。

テンプルナイトは見た目一緒
なので相変わらずわかり辛いです。

隠し扉の場所

初期位置のすぐ上。

10F 蜜月の日々

自動的に達成出来るでしょう。

敵との距離がやや空いてるので
初期位置からあまり動かず、
上にいるテンプルナイトたちが
下に降りてくるまで待つと良いです。

モンスターはタフなので後回しに
するか専用で対策しましょう。

13F 時を刻む音色

タスクと隠し扉が連動してるので
わかりやすくて良いですね。

空中庭園はこの13階層から
難易度が上がります。

13階層以降は敵専用の
(少なくともSFC版だと)
上位モンスターが登場します。

説得(調教)も出来ません。

本編ストーリー中は
上位モンスター登場しないので
空中庭園で初めて上位モンスターと
出会うという方も多いはず。

13Fで登場するのはコカトリスの
上位ポジションであるバジリスク。

HP3000近くあり
通常のモンスターより
さらにパラメータ高い強敵です。

ドラグーン沢山入れるような
超対策したパーティーで
挑まない限り瞬殺するのは
大変困難でしょう。

基本的にはここから先は
テンプルナイトから倒して
強いモンスターは後回しです。

範囲攻撃などを有効活用して
急ぎテンプルナイトを殲滅しましょう。

強化モンスターは数少ないので
囲んで少しずつ削る形になります。

中盤以降ドラグーン優秀なゲームなので
やっぱジュヌーンが加入する
(しかも強力なヴァイスもいる)
Lルートが一番推奨なんでしょうかね。

ちなみにリボーンだとデニム専用の
ロードはさらに強化されており、
ドラグーンと同様のスキルが使えます。

カチュア死亡した場合は
ロードのデニムがかなり無双します。

リボーンだとモンスターのHP設定が
かなりエグいので・・・
初回プレイはデニムがロードへ
転職するルートも良い感じですね。

隠し扉の場所

見えてる扉の側面の壁。

16F 黒の回廊

アーチャーはどっちでも。
隠し扉を開ければOKです。

グリフォンの上位種である
フェニックスがいる難所です。

同時に道が狭くて物凄く
落ちやすいので飛行ユニット
以外は本当に要注意です。

どうせフェニックスはすぐ
突っ込んでくるので道が
途切れている所の手前に
陣取ってテンプルナイトが
進めないようにすると良いです。

時間稼ぎしてるうちに
フェニックスを倒しましょう。
魔獣対策あった方が良いです。

隠し扉の場所

入り口付近手前。
昇り降りするには大変な
高低差があるので
飛行ユニットで行くと良い。

18F 天と地の狭間

運命の輪を使用せずに
クリアするとDEXのチャームが
もらえますので頑張って狙いたいです。

CHAPTERⅣの難所。

さぁラストバトルまで
もうカウントダウンです。

暗黒騎士アンドラスとの決戦。

オズマ、カノープスがいると
会話が発生します。

アンドラスだけでなく
周りにモンスターもいるので
モンスター対策が欲しいですね。

特にゴーレムは上位種なので
極めてタフで面倒です。

周りのテンプルナイトは
相変わらず脆いので適当に
アンドラスを巻き込みつつ
テンプルナイトを削っていきましょう。

もうラストバトルまで残り少ないので
ここもオーブなど貴重な
アイテムの使いどころですね。

敵が密集するので巻き込みやすいです。

アンドラスはこちらのレベル上限よりも
レベルが5も高い強敵ですが
それほど耐久はありません。

突っ込んできてくれるので
隙を見て必殺技や魔法で
削っていけば倒せるでしょう。

敵の必殺技よりも
範囲が非常に広い
サンダーフレアⅣが厄介です。

分散する暇もないので
削り合いを制するしかないですね。

クレリックタイプの
テンプルナイトを倒すと
異端僧の証を落とします。

レアな転職の証ですので
ゲットしておきたいですね。
周回プレイ用ですが。

これ以降は空中庭園基部です。
ここから先はもう戻れませんので
セーブデータ分けておきましょう。

地下墓地入り口

簡単に全て達成出来るでしょう。

アンデッドが多い敵勢を
全滅させるだけ。

こちらが高所取ってますし、
今更この程度で苦戦する事も
無いでしょう。

結局イクソシズム使えるクラスが
かなり限られるのでCHAPTERⅠから
変わらず聖水が使えます。

ホント聖水には最後の最後まで
お世話になりました。

旧時代の遺跡

引き続き簡単な内容なので
簡単に達成出来るでしょう。

どう考えてもバルバスと
マルティムに捨て駒にされた
としか思えない哀れな
テンプルナイト達を殲滅するだけ。

その場で待機して密集しながら
寄ってくるナイトたちを
範囲攻撃でまとめて削りましょう。

封印の間

1000以上ダメージという
初めて目にするタスクが登場しますが
報酬がしょぼいので無視で良いです。

CHAPTERⅣラストバトル
手前の
最後の難所。

ヴァイス、カチュア、オズマが
参戦していると会話発生します。

5対2とはいえリボーンだと
最初からバフカード4積みで
レベル5も高いチート級の
強さを持ったテンプルコマンド2体を
相手にする必要があります。

弓などの遠距離武器ではロクな
ダメージが入りませんので
全員近接で挑みましょう。

基本的に勝つ方法は
速攻戦しかありません。

バフカードの補正が
あまりにも強過ぎるので

人間ユニットだと
通常攻撃でも確2ぐらいで
落とされてしまうはず。

2体揃ってると手が付けられないので
最初からMP回復アイテムを使用して
最強の必殺技を全員で連打。

これしか無いでしょう。

MP大幅に回復出来る
MP回復アイテムを5人分は
用意しておきましょう。

マジックシード以上が望ましいですね。

エレメント相性も極めて重要で
必殺技の威力に大きく影響します。

バルバスが地、マルティムが雷なので
相性が良いのは雷と風のエレメントです。

ただ雷にするとバルバスと相性が悪いので
全員風のエレメントが理想かな。

必殺技で雷か風の属性付いてると
最高に良い感じです。

両手剣の必殺技とか雷付いてるので
使いやすいかな。

そこまでしなくて良いですが
両手剣使いの風エレンメントだけで
パーティー組めば初手MP回復からの
必殺技連打で余裕です。

雷の必殺技でマルティムを沈めて
後は単純なエレメント相性だけで
バルバスを削れるでしょう。

いずれにせよ片方だけを
集中攻撃して早めに倒しましょう。

敵が1体減れば一気に状況は有利になります。

クリア後にブリュンヒルデを取得します。

残りラストバトルのみですが
片手剣使用キャラがいれば
装備しておきましょう。

封印の間(ラストバトル)

本作リボーンのラストバトルです。

SFC版から27年ぶり、
運命の輪リメイクから12年ぶり
となるリボーンでは主にユニオンレベルで
レベル上限がある事により旧作に比べて
難易度が激増しました。

その中でも本作のラスボス戦は
最も難易度が高いかと思います。

これをクリア出来ればクリア後の
やり込みにも入る事が出来ますが、
初回プレイ最後の難関であり
後戻りも出来ませんので
気合いを入れて勝利を目指しましょう。

最大レベル40で挑む事になる
初回プレイのラスボス戦では
レベルも低く、レアな装備も
普通にプレイしてきた場合は
ほとんど所持していないはず。

恐らくランスロットのロンバルディア、
それからウイングロッドと最後に
手に入るブリュンヒルデぐらいしか
リボーンではレアな装備も
入手出来ないでしょう。

かなり厳しいバトルを強いられますので
消耗アイテムだけは
万全に揃えておきたいです。

安全にクリアする為の最低限の用意として

  1. オーブ×5
  2. マジックエキス×10
    (MP全快近くまで回復出来る物)

ぐらいはあると良いです。

ここまで来るともう戻れませんが
空中庭園に入る前にこれくらいは
準備しておけばクリアしやすいと思います。

安定して勝てるほど最適化出来てる
パーティー構成じゃないですが
参考に自分が初見プレイでクリアした際の
パーティーをご紹介します。

まず必殺技による二形態目の削り要因。

近接武器の必殺技が使える人間ユニットで
4~5名いると良いでしょう。

ラスボスは闇属性なので
弱点を狙うならチャームで
光属性にチェンジすると良いです。

自分はデニムを光にチェンジしました。

理想は少し遠くでも必殺技が届く
武器の方が良いです。

槍とか鞭が理想ですが、
そんな都合よくいないと思うので
これまでのルートで育成してきた
自慢の近接面子で挑みましょう。

多くの方のパーティー構成で
デニム、カノープス、
ミルディン、ハボリムあたりは
入ってきそうですね。
全ルートで加入しますし。

遠距離武器だとロクな
ダメージ与えられないので
アーチャーなどの遠距離要因は
入れなくて良いです。

第二形態の削り要因は
ひたすら必殺技連打ですので
念の為、HP回復のキュアエキスと
残りはMP回復アイテムを
突っ込んでおきましょう。

最後までマジック系は
店売りしてないので
ステージ攻略で稼ぐしかないです。

足りなければ大森林などの
フリーステージで拾う感じですね。
(道中ゲット出来るアイテムの数
 だけでも足りると思いますが)

また遠距離武器攻撃の
アーチャーやガンナーはNGですが
魔法であれば安定した
命中率と削りを期待出来ます。

脆いのでどれだけ生存出来るか
心配な所ですが・・・

魔法攻撃出来る要因もアリですね。

続いて第一形態戦を
突破しやすくする為の先行で
オーブぶっ放す要因。

装備が無くてWTが軽い
モンスターだとドルガルアより
先制して動けますので
オーブ要因にしやすいです。

もう後はラストバトル1戦目
以外にオーブ使う所はありません。

とりあえず周回プレイまで
検討する方でも初回が一番
難しいと思いますので
レアアイテムのオーブは
ここで使い切る勢いで
使用しちゃって良いです。

どうせやり込みプレイするなら
また補充出来ます。

なおスキル構成は単体の
超強敵ボスと戦う想定で
組めば良いと思います。

状態異常も生半可な通常攻撃も
通りませんので不要なスキルは
切って良いです。

初回プレイで自分が
挑んだパーティーがこちら。

モンスター6体は主に
第一形態をラクに突破する用の
オーブ使用要因です。

ちなみに配置も重要。

前列4名はモンスターじゃない
HP低めなユニットが望ましいです。

MP回復アクションは問題無いですが
チャリオット使用せず勝利は
かなり困難だと思います。

そもそもの難易度が滅茶苦茶高いので。

普段ならパラメータ上がるチャームは
狙いたい所ですが・・・

このラストバトルについては
例外的に無視しても良いです。

なんとしてもまず勝つ事を優先しましょう。

ドルガルア戦は二形態あります。

バトル継続して進むので
ステージ的には1回ですが
実質上連戦で2戦あります。

まず第一形態は敵のレベル43。

まぁリボーンだともう
バフカード4積みでこれだけ
強い設定でも驚きませんが・・・

これだけ見ると暗黒騎士ボス
そう大差ありません。

しかしこの1戦目では敵の構成が
完全にこちらのフルコピーになります。

よってどうあってもパラメータが
拮抗しますので苦戦します。

唯一の違いはアイテムが無い事。

普通にぶつかるとドルガルアがいる分、
相手の方が有利ですので
なんとかアイテムと戦略で
不利を覆していく必要があります。

なお基本的には周りを無視して
ドルガルア集中攻撃の戦術になる為、
3つの重要なNGがあります。

  1. ランパートフォーススキル持ちを入れない。
  2. ガーディアンフォーススキル持ちを入れない。
  3. 回復魔法使いをなるべく入れない。

敵で出てくると大変邪魔です。

コピーされてもドルガルア攻めの
邪魔にならない面子にしましょう。

まずドルガルアより早い
モンスター陣で先制の
オーブラッシュを決めます。

第一形態はたいして硬くないので
これだけで結構削れます。

こちらの前列になってるユニットが
ドルガルアの四方にコピーされます。

ここにあまりタフくないユニットを
配置しておけばついでに
倒す事も出来る訳です。

なので配置重要なんですね。

どうせ1順しか使いませんので
各モンスターに1つずつ持たせて
怒涛のオーブラッシュ。

5~6発叩き込めば
瀕死近くになるでしょう。

モンスターのパラメータによりますが
7発オーブ使えばそれだけで
相手に何も行動させず
第一形態勝てるかもしれません。

ドルガルアのHP20%ぐらいまで
削れば終わりなので目に見える以上に
第一形態はすぐ終わります。

ただし!第二形態が強いので
第一形態の間にアイテム使って
MP回復した方が安全かも。

モンスター要因が増えるほど
第二形態での削り手が減りますので
この辺はお好みですね。

ドルガルアはオートスキルで
ダメージを仲間に肩代わりせる
スキルを展開してきます。

こうなると他の敵に
攻撃を受け流されて
2回以上の行動を許しますが・・・

MP回復アイテムを使う
1ターンが必要ですので
1回ぐらい発動されても
特に問題無いでしょう。

2ターン以上連続で発動された場合は
やり直した方が良いかもしれません。

とにかくオーブで半分から
3分の1ぐらいまで削っておけば
後は適当な必殺技1発で終わるでしょう。

こちらの面子を完コピされますが
しょせん1~2ターンでは
敵のMP溜まりません。
どうせ速攻戦ですからね。

強力な技は使用されないと思うので
あまり削られる事も無いでしょう。

一形態目は割とサクッと終ります。

さぁ大変なのがここからです。

ダメージ状況とかMP状況を
完全に引き継いでの連戦です。
リボーンだとバフカードも
引き継ぎますので前の戦闘で
拾えるなら拾っておきましょう。

リボーンだとレベル46あり
HP4000を超え、さらに
バフカード4積みされている
このラスボスをなんとか削り切る
という最終関門が待ち受けています。

12対1の戦いですが
とにかく敵の性能がチート臭いので
最後にして最強の難関です。

ドルガルア二形態目は
麻痺と恐怖の状態異常が厄介です。

威圧という周囲麻痺撒きの
オートスキルに加えて
2種類の凄まじいスペシャルを
使ってきますが・・・

特にイカれてるのが
広範囲に恐怖撒いてくるウンブラ。

これを受けてしまうと
こちらの火力が大幅に低下してしまい
削り合いが厳しくなります。

このウンブラを上手くいなして
戦えるかが鍵になります。

まず初手でMPダメージもある
強力なスペシャルを使います。
(確定行動っぽい)

どうせどこにいても被弾するので
ドルガルアより早いユニットが
いたとしても下手に
動かない方がいいです。

むしろ周囲に分散している
初期配置の方が最小限ダメージで
やり過ごしやすいと思います。

その後のドルガルアは

強力なスペシャル(主にウンブラ)

通常攻撃

の繰り返しとなります。

MP溜まったらスペシャル使ってくる感じ。

リボーンのボス戦では
お馴染みのゲーム展開ですが
攻撃バフカード2枚積みの超火力相手に
耐久など不可能です。

こちらが倒される前に敵HP4000を
削り切るしかありません・・・

がっ!

ここで非常に厄介になるのが
ドルガルアの移動力の高さです。

移動力7のワープ移動なので
攻撃後に近接が届かない位置まで
移動してしまいます・・・

これがマジで辛いです。

当然リボーンだと敵パラメータの方が
圧倒的過ぎるので必殺技と
ギリギリ魔法ぐらいでしか
マトモに削る事が出来ません。

近接の必殺技が一番良いダメージに
なりますが、敵の移動力の方が高いので
上手く近づくのも困難です。

ある程度チャリオットでのやり直しが
必要になるかもしれませんが
おすすめの戦法は
誰かをオトリにする事ですね。

光エレメントのユニットか
ダメージ多く入るモンスターがいると
ドルガルアはダメージ量を優先して
狙ってきますのでそれによって
ある程度ドルガルアの動きと
ウンブラを撃つ方向を操作出来ます。

ドルガルアが中央にいる
ワンチャンが生じたら
全近接ユニットで接近して
最強の必殺技を叩き込みます。

この際に光エレメントだと
相手にも弱点なので
かなり良い削りになりますね。

自分のパーティーでは
1戦目のオーブ要因だった
モンスター勢を外側に集めて
ウンブラ受けるオトリにしました。

モンスターのスペシャルだと
必殺技よりダメージ低いので
正直2戦目だと役割が少ないです。

ダメージソースの近接必殺技要因が
恐怖になると火力下がってヤバいので
ウンブラを受ける
オトリになってもらいます。

威圧の麻痺は諦めましょう。
一定の確率で動けるので
運命の輪に頼って回避します。

必殺技の次点で魔法も
命中安定でぼちぼち削れます。

弾丸系の魔法を撃ち込めば
そこそこに削れるでしょう。

射程広いので当たりますが、
必殺技よりは削りが少ないです。

2回行動するうち1回は
高確率でウンブラが来るので
これを別の場所へ誘導しながら
必殺技ラッシュで削っていきます。

基本1戦目でMP全快にしてる前提ですね。

最終決戦に備えてマジックエキスは
それなりの数をアイテム合成
しておくと良いでしょう。

記念すべき初回撃破では
自分のアバターである
モブのビーストテイマーが
決めてくれました(笑)

ラストバトルで書く事じゃないですが
デニムはちゃんとキャラ設定あるので
自分の分身を設定するなら
タクティクスオウガでは
僕は個別に作る派ですね。

これでエンディングです。

エンディングは3種類となりますが
詳細は別記事にします。

さらに詳しく

これでCHAPTERⅣ、
本作メインストーリーの
攻略を終わります。

またちゃんとした
初回プレイ感想はどこかで
記載したいと思いますが
SFC版よりも10倍は難しかった・・・

ユニオンレベルの厳しいレベル制限により
非常に難易度が上がった
リメイク作リボーンでしたが
本記事が攻略に苦戦する方への
少しでも手助けになれば幸いです。

クリア後のやり込みに夢中で
ちょっと書くのが遅れてましたが
初回クリア後の評価・感想追記しました。



タクティクスオウガ リボーン -Switch

タクティカルRPGの金字塔 『タクティクスオウガ』の2022年リメイク作。僕の青春のSRPGがまさかの再リメイクで大歓喜!


【任天堂純正品】Nintendo Switch Proコントローラー

Switchアクセサリ類の中で一番おすすめ。個人的にSwitchプレイには欠かせません。
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

たんぶらぁ

ゲームブロガー,動画投稿者(YouTube,ニコニコ動画),ゲーマー
【日本】がテーマになるゲームをやってます。
※和風ゲームなど日本の世界感・文化が登場するゲーム。

正社員サラリーマンとして10年間、会社に勤務。
自分を偽り続けて10年踏ん張ったものの、心身共に限界を迎えて退職。
退職時は人手不足倒産で外国人労働者の必要があーだこーだ
言われていた売り手市場時代だったので退職後は
しばらく気ままにフリーランスを続ける。
・・・が突如コ〇ナウイルス時代に突入してしまってさぁ大変。←今ココ

-あの懐かしのゲームをもう一度シリーズ, その他ゲーム(主にRPG), タクティクスオウガ リボーン