最近のコメント

【日本関連テーマゲーム】 シヴィライゼーション6

【シヴィライゼーション6】最終環境(仮)版 文明&指導者考察 マンサ・ムーサ/マリ バージョン1.0.12.9

昔は太古で土下座外交してましたね。

ニューフロンティアパスも終了し
環境が落ち付きましたバージョン1.0.12.9
での文明&指導者考察です。

初めに

ニューフロンティアパスから
様々なゲームモードが追加されましたので
個別の考察は全て具体的な
ゲームモードを含めた様々な詳細設定を
しっかりと選定した上での
内容としています。

考察の前提となるゲーム設定は
下記の通り別記事でまとめていますので
予め前提となる設定をご確認下さい。

ゲーム設定の前提が異なると
内容が全く異なってきます。

特定のゲームモードを前提とした
動かし方も考察内容に含みます。

ゲームモードだけ抜粋して記載

秘密結社モード
英雄と伝説モード
独占と大企業モード
蛮族の部族モード

上記4モードのミックス設定です。

指導者

サヘルの商人

都心の周りの平坦な砂漠につき
国外貿易のゴールドが増えます。

砂漠が多いほど強くなりますが
ペトラでも無い限り
平坦な砂漠だけの土地に入植したら
都市開発がやべー事になるので(笑)

ある程度の限界はあると思います。
いずれにせよ後半向きですね。

この文明はゴールド収入がキモに
なってくるので、この能力が上手く
機能しているなら国外貿易を
メインにしても良いと思います。

そして黄金時代になると
交易路の上限が+します。
頑張って黄金時代目指しましょう!

全ての時代で黄金時代を取るのは
流石に難しいでしょうけど・・・

可能な限り、時代スコア管理も
拘って黄金時代かもしくは
暗黒→英雄という流れを
狙っていきたいですね。

文明

ジェリの歌

都心周りの平坦な砂漠もしくは
丘陵砂漠につき都心の信仰力と
食料が追加されます。

マリはこの能力があるので
首都建設の初手から大量の信仰力を
追加出来る可能性があり、
最速パンテオンも狙えます。

都心ではさらに食料も追加されますが
流石に周辺が全て砂漠タイルだと
産出量が低過ぎてヤバいので
上手くバランスを考えて
都心位置を決める必要があります。

またこの文明では鉱山の性能が
変化します。

生産力が下がる代わりにゴールド+4。

太古の時点では生産力増加が
相殺されてゴールド+4の形となり、
以降はツリー進捗に伴って
生産力も増えますが、通常文明より
鉱山の生産力が下がります。

デメリットと混合している能力ですが
せっかくの文明性能ですので
鉱山作れる場所は積極的に
鉱山にしておくと良いと思います。

そして最後の能力が
この文明を玄人向けにしている
最大の要素です。

この文明はあらゆるユニット訓練と
建造物生産の生産力が大きく低下します。

この凄まじいデメリットの反面、
スグバの区域を信仰力で購入出来て
さらにスグバ都市ではゴールドでの
購入費が低下します。

ですので
「生産力に頼らずに
 ゴールドで何とかしろ」
という文明個性になってる訳です。

この能力はスグバが整ってきて
ゴールドがグルグル回り始めると
強力になってきますが、それまでは
かなりキツいです。

太古をどう生き残るか?
というのがこの文明の難しい所
だと思います。

スグバ

マリが誇る最強の固有ハブ。

強烈な文明能力デメリットの反面、
これを使えるのがこの文明の強みです。

スグバがある都市ではあらゆる
ゴールド及び信仰力での購入費が
20%カットとなります。

何気に信仰力での購入費にも
対応しているのでマリは
信仰とも相性が良いです。

マリはこのスグバさえあれば
全てがお安く購入出来る為、
最速でスグバを作って
後は購入していく
というのが基本スタンスです。

また大きな隣接ボーナスに
聖地区域が追加されています。

聖地の横にスグバを作るのが
この文明の基本的な
区域の置き方となっています。

マンデカル騎兵

騎士の代替え。
前半の能力はオマケですが、
倒したユニットの戦闘力分だけ
ゴールドを得る能力は
まぁまぁ使えますね。

元々騎士のユニットが強いので
強力なユニットの代替えで
基本性能は高いです。

ゲームモードに絡んだ考察

秘密結社は虚無かミネルヴァです。
ミネルヴァにするとゴールドに特化して
虚無だと信仰力も利用の形ですね。

英雄は何としてでもヘラクレスを
持ってきたい所です。

ハブはコスト半分で作れますが
どうせ聖地作る際に必要ですし。

蛮族モードと大企業モードとは
共に素晴らしい相性の良さとなります。

この二つのモード入ってると
この文明は動きがとても良くなります。

蛮族モードでは古い時代から
蛮族リクルートで軍備を補強出来ます。
通常、この文明はユニットを自力生産
するのが辛いのでスグバが完成するまで
軍備が辛い状況になりがちでした。

しかし!

蛮族モードがあれば問題ありません。
ゴールドさえあればスグバが完成するより
前の古い時代から蛮族リクルートで
軍備を補強する事が出来ます。

そして大企業モードとの相性は
それ以上にヤバいです。
まずスグバという固有区域が
手早く建設出来て、大商人ポイントを
集めやすいという点で
かなりのアドバンテージです。

さらに高級資源の独占により、
ゴールドを追加する事が
出来るようになりました。

この文明は特定のゲームモードの
有り無しで動かし方が
大きく変わると思います。

パンテオン・宗教に絡んだ考察

パンテオンは砂漠の言い伝え
使いやすいと思います。

信仰力利用しやすい文明ですので
創始もしっかり狙っていきましょう。

区域に絡んだ考察

聖地とスグバを作っておけば
基本okという文明ですが、
状況に応じて良さそうな場所には
港を作っても良いでしょう。

この文明の場合は
港とハブ(スグバ)を両方同じ
都市で作っちゃうのもアリですね。
ゴールド増えれば良いので。

世界遺産に絡んだ考察

ハブ関連の遺産という事で
ジンバブエ遺跡、ビッグ・ベン
は相性が良いです。

特に終盤のビッグ・ベンは
切り札中の切り札ですね。

交易商も使いやすい文明なので
港都市があればロードス島の巨神像
狙っておきましょう。

ツリー進捗に絡んだ考察

技術

太古は本当に1手1手の選択が
重要となります。

占星術→通貨の流れが
一般的だと思います。

どうしても通貨最速が必要であれば
占星術をスルーして最速で
通貨へ走っても良いですが。

とにかくスグバと聖地を建設し、
ある程度のゴールドと信仰力が
貯蓄されてこないとこの文明は
単なるデメリット文明に
なってしまいます。

必須区域を整える為に必要な
技術ツリーを優先していきましょう。

社会制度

序盤は特に文化>科学となる
文明が多いんですが・・・
この文明は珍しく科学の方が
明確に重要度が高いと思います。

適当に欲しい政策にターゲットを
合わせて進めていきましょう。

終盤では民主主義政府に
1ターンでも早く移行した方が良いです。
(購入費オトクになるので)

たんぶらぁ雑記

civ6マリの話

この文明がDLCで追加された当初は
難しい文明でしたね・・・

いや、最初から強い事は強い
文明でしたが動かし方が上級者向きで
僕なんかは真っ先に敬遠する
タイプの文明能力でした(汗)

どうしても太古の蛮族や
太古の近隣文明による軍事侵攻が
辛過ぎて・・・立地による
運頼みが強かったように思います。

蛮族はどうしようもないですが、
文明相手にはよく100ゴールド贈呈する
土下座外交で友好を稼いで
生き残る作戦に出ていました。

懐かしいですね・・・

しかし現在は様々なゲームモードが
追加されまして、ゲームモード無しの
環境から比べると大きく状況が
好転したように思います。

やっぱ蛮族からゴールドで
ユニット購入出来るように
なったのが最高ですね!

この文明は太古の蛮族対策が
辛過ぎて・・・それがモチベダウンに
繋がっていたんですが蛮族モードを
追加すると状況が一気に改善します。

自分はciv6で上記してる4モードを
外してプレイする事は

未来永劫絶対に無い

と心に決めて最終環境では
プレイしてるんですが、改めて
この文明の事を考えると

蛮族の部族モードが無いciv6
なんてもはや想定出来ませんね。

なんであんな良いモードが
無料アプデ追加だったのか?
civ6の大きなナゾの一つです。

マンサ・ムーサの話

マリ帝国の9代目の国王です。

在位期間25年ぐらい?
マリ帝国を収めた国王。

マリはciv6の文明の中で
ほぼ唯一、ゴールドに
特化した文明デザインに
なっていますが、そのイメージに
繋がっているのはこの国王の
影響によるものだと思います。

マンサ・ムーサは
人類史上最高の総資産

を得た人物としても有名だからです。

現在の日本円にして

約40兆円

にも及ぶ莫大な個人資産がありました。

羨まし・・・
くもないですね・・・

逆にここまで途方もない金額だと。(汗)

1324年に行ったド派手なメッカ巡礼
も有名な人物だそうで
物凄い大盤振る舞いをしながら
メッカ巡礼を行ったそうです。

あまりに金をバラまき過ぎて
金の相場が大幅に下落した
ほどだったとか・・・

信仰心が厚かったのか、
それとも豪快な人物だったのか、
いずれにせよこの国王の時代に
マリ帝国は全盛期を誇りました。

マリの話

マリ帝国は1200年代ぐらいから
1600年代まで存在した
西アフリカの王国です。

あんまり日本人には馴染みが
無い国かもしれません。

自分もcivのゲームで知った
ぐらいだったかな?と思います。

1200年ぐらいから1600年だと
日本ではちょうど元寇が来た
鎌倉時代の頃から江戸時代が
始まった頃の期間です。

マリ王国についてはぶっちゃけ
歴史的にわかってない事だらけ

のようです。

シヴィロペディアの解説でも
結構曖昧な記載が多いと思います。

・・・と言うのも後世に残る
歴史的な記録が非常に少ないんですね。

首都がどこだったのか?
というのも実はよくわかりません。

マンサ・ムーサのメッカ巡礼は
有名なんですが、国家全体として
イスラーム宗教国家だったのか?
という事すら曖昧です。

そんな訳で正直、よくわからん部分が
多いアフリカの文明ですが
簡単に国家の誕生から滅亡までを
紹介したいと思います。

元々この地域にはガーナ王国という
大きな国がありましたが、
その国の勢力が大きく減衰した
1200年代頃にマリ王国が誕生します。

1300年代頃にはこの地域の
豊富な金鉱山から莫大な資金を経て
金持ち帝国として繁栄します。
(この辺がciv6のマリ鉱山能力に
 反映してるんでしょう。)

しかし1300年代後半になると
後継者争いで国が疲弊。

国力の低下に伴って、周辺の王国が
離反し始めて帝国としての
統治能力が弱体化していきます。

最終的には1600年に
モロッコ相手に敗れた事が
決定打となり、帝国が崩壊します。

その後もマリは地方小国家として
細々と存続してはいたようですね。

マリ帝国が崩壊した以降の話ですが
この地域はフランスの植民地に
なっていきます。

現代のアフリカにマリ共和国という
国がありますが
この国名はマリ帝国に由来しています。

場所的にはマリ帝国があったと
されるサハラ砂漠近辺に
位置している国ですが、
王朝的にマリ帝国を引き継いだ
継承国家という訳ではありません。

苛烈な歴史の破壊があった
という訳でもないようなんですが・・・

砂漠地方だと環境がキツいので
歴史も残り辛いんでしょうかね?



シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI [日本語:吹替え版] [オンラインコード]

伝説のゲームデザイナー、シド・マイヤーによって生み出されたターン制ストラテジー6作目。悠久の時の流れに耐えうる不朽の帝国の建設を目指します。日本文明も登場しますよ!


【PS4】シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI


シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI -Switch

コンシューマー版もあるよ。
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

たんぶらぁ

ゲームブロガー,動画投稿者(YouTube,ニコニコ動画),ゲーマー
【日本】がテーマになるゲームをやってます。
※和風ゲームなど日本の世界感・文化が登場するゲーム。

正社員サラリーマンとして10年間、会社に勤務。
自分を偽り続けて10年踏ん張ったものの、心身共に限界を迎えて退職。
退職時は人手不足倒産で外国人労働者の必要があーだこーだ
言われていた売り手市場時代だったので退職後は
しばらく気ままにフリーランスを続ける。
・・・が突如コ〇ナウイルス時代に突入してしまってさぁ大変。←今ココ

-【日本関連テーマゲーム】, シヴィライゼーション6