最近のコメント

【日本関連テーマゲーム】 シヴィライゼーション6

【シヴィライゼーション6】最終環境(仮)版 文明&指導者考察 ギルガメシュ/シュメール バージョン1.0.12.9

戦闘車に何度助けられたことか。

ニューフロンティアパスも終了し
環境が落ち付きましたバージョン1.0.12.9
での文明&指導者考察です。

初めに

ニューフロンティアパスから
様々なゲームモードが追加されましたので
個別の考察は全て具体的な
ゲームモードを含めた様々な詳細設定を
しっかりと選定した上での
内容としています。

考察の前提となるゲーム設定は
下記の通り別記事でまとめていますので
予め前提となる設定をご確認下さい。

ゲーム設定の前提が異なると
内容が全く異なってきます。

特定のゲームモードを前提とした
動かし方も考察内容に含みます。

ゲームモードだけ抜粋して記載

秘密結社モード
英雄と伝説モード
独占と大企業モード
蛮族の部族モード

上記4モードのミックス設定です。

指導者

エンキドゥの遺産

英雄モード専用の指導者能力です。

まぁオマケみたいな指導者能力ですが
元々の能力からオマケみたいな
もんでしたので(笑)

まだ英雄の寿命が
全て+20%するだけでも
こっちの能力の方が安定して
使いやすい気がします。

生産力は一瞬なのでマジで
オマケですが。

文明

伝説の勇者

前半の蛮族討伐効果が地味に強いです。

この効果は蛮族の部族モード入っていても
問題なく効果発動しますので
部族モードありだと運良ければ一気に
2つ、3つブースト取れる時もあります。

この効果でも普通に原住民の集落取った
扱いになりますので、
この文明なら安定して
虚無の秘密結社見つけられるでしょう。

後半の徴兵費用半分効果については
プレイスタイル次第ですね。

都市国家利用する場合は中盤以降
外務省とセットで使うと
さらに徴兵費用削減出来て強いです。

戦闘車

最初期のユニットの中で最強。

と堂々と「最強」記載してある通り

最強です。

この文明・指導者の強みの
60%ぐらいはここに集約されてる感じ。
(後40%はジッグラト)

対騎兵のペナルティ発生しないのが
強いですよね。

槍兵とも問題なく戦えます。

ニューフロンティアパスで追加された
流星雨災害から手に入れる事も
出来るのでより一層、システム的に
強化されたと言えます。

ただし、ヒッタイトと別枠で
ヒッタイトが上位にいる為
下手に車輪まで完了させてしまうと
それ以降は流星雨でヒッタイトを
引く羽目になってしまいます。
注意しましょう。

この文明だけはコイツが初手から
使えるので例外的に斥候いらない
かもしれませんね。

ただ重騎兵なのでスパルタ教育政策に
対応しておらず、生産政策を解禁する為に
軍の伝統まで終わらせる必要がある点が
序盤のツリー取得の上でやや面倒です。

それでも基本生産力低いので
簡単に作れる割に
とんでもない性能ですね。

ジックラト

平らな土地にしか作れませんが
序盤は特に川沿いには連打しても
良いぐらいの性能です。

シンプルに科学力2,文化力1の
施設を太古から作れるのは強いですね。

またこの施設は氾濫原にも
置く事が出来ますので嵐の訪れ以降は
氾濫原の産出量強化に伴い
ポテンシャルが上がりました。

氾濫原に農場しか置けない文明とは
違いますので、この文明の場合は
氾濫原はどんどんジックラトにして
利用していきたい所です。

ゲームモードに絡んだ考察

能力との相性だけで見ると
一番相性良さそうな英雄は
ムーランでしょうか。

チャージ発動系の英雄は
チャージ無くなった後で
仕事が無くなりがち・・・ですので
シンプルに寿命長くなる効果と
相性良い英雄で言うと
双子とかヒッポリュテあたりは
良いんですかね?

また元々寿命が長い孫悟空や卑弥呼は
凄い寿命の長さになるので
大変相性が良いですね。

とにかく太古戦争強いのが
この文明の強みですので
戦闘能力に特化した英雄をじゃんじゃん
召喚していきたい所。

戦闘車は大分コスト軽いので
卑弥呼と合わせて物量戦するのも
面白そうです。

戦争に特化する事だけ考えると
緋の同盟の吸血鬼とも相性良さそうですが
やはり英雄と相性良い文明なので
再召喚の信仰力確保目的で
秘密結社は虚無安定でしょうかね。

そもそも秘密結社モードについては
入れるだけで総督称号の取得が
速くなりますから
アマニで宗主国取ってから徴兵する流れを
使いやすいこの文明には
大きな恩恵になります。

蛮族の部族モードの恩恵と
文明能力の組み合わせにより
蛮族の前哨地潰すと大量の
ボーナスが期待出来ます。

ブーストなんかは運次第ですが
じゃんじゃん前哨地から取れそうなので
適当にブースト待ちしながら
ツリー進めても良いでしょう。

シンプルな文明ですが
モード追加による恩恵は
結構大きそうです。

パンテオン・宗教に絡んだ考察

パンテオンについては
やはりシンプルに考えると
炉の神が役に立ちそう。

後は特別に相性良い能力は無さそうです。

砂漠の氾濫原が近くに沢山あるなら
葦と湿原の貴婦人+ジッグラトで
特定タイルはすげー事になりそうですが(笑)

宗教とは本来相性良くありませんが
英雄の召喚コスト確保の為に
信仰力絡めたプレイも
考えていきたいですね。

区域に絡んだ考察

区域に関係する能力がまるで無いので
何でも良さそうです。

科学力増えやすい文明なので
良い場所あったらキャンパスと
組み合わあせて科学に邁進するのも
悪くないかもしれません。

後は費用安いとはいえ、徴兵能力を
じゃんじゃん行使していくなら
ゴールドは稼いだ方が良いでしょうから
ハブや港は欲しいですね。

戦闘車は太古のユニットなので
大将軍による強化が出来ない為
序盤はあんまり兵営の恩恵は
期待出来ないかも。

世界遺産に絡んだ考察

能力との絡みはそこまで
無さそうです。

空中庭園作ったらさらに英雄の
寿命伸びますが・・・
まぁそこまでせんでも良いでしょう。

英雄との相性は良い文明ですので
アポロン神殿は作っておくと良さそう。

ジッグラト大量配置した都市に
オックスフォード大学が出来れば
良い科学拠点になるのかもしれませんが
それもどうなんでしょうね?

ツリー進捗に絡んだ考察

技術

中世あたりの進め方としては
出来るだけ早くあぶみを取得したいです。

太古で活躍してレベルアップしている
であろう精強な戦闘車達を
騎士に昇格させる必要がありますからね。

当然、鉄が必要になるので
青銅器も早めに終わらせて
鉄の確保も優先したい所。

鉄確保出来ないと中盤以降に
戦闘車が戦えなくなるので
割と死活問題です。

社会制度

戦闘車は最初から
解禁されていますが
戦闘車を大量生産する為に
軍の伝統は早めに取りたい所です。

たんぶらぁ雑記

civ6シュメールの話

標準ルールの頃からいる
最古参の文明ですが
様々なアプデを乗り越えて
ここまで来たなぁという感じ。

今でもチュートリアルに
クレオパトラと共に登場しますからね。

きっと多くのciv6初心者を
チュートリアルで導いてきたんでしょう。
(多分)

自分は正直、標準ルールとそれから
文明の興亡まではあんまり
好んで使う事が無かったです。

能力としてはシンプルで良いんですが
区域に関連した能力が無いので
僕はやや敬遠してましたが
嵐の訪れ以降になると

ジッグラトを
氾濫原に置けるのが
面白くて

ちょっとずつ
使用頻度が増えました。

ニューフロンティア以降は
新しいゲームモートとの
相性が良く、今までとは
違った活用法が増えましたし
やっぱ何よりも

流星雨ですね。(笑)

この文明使ってる時に
流星雨降ってくると
脳内麻薬がガンガン出てしまうので・・・

本当にギャンブルって危ないよなぁ
というのを実感します。(滝汗)

運ゲーはほどほどに・・・。

ギルガメシュの話

シュメール初期王朝時代の
伝説的な王様。

考古学的に実在性が確認されてる
人物ではなく
メソポタミア神話の中で
有名な英雄譚である
ギルガメシュ叙事詩

の主人公として描かれて
登場する人物です。

「全てのものを国の果てまで見通した」
とか
「知恵を極めた」

とか全知全能っぽい凄い表現が
大量に登場するまさに英雄。

まぁ紀元前2000年以上前の人だと
言われてるので史実としての
記録はよくわかりませんから。

王様としての在籍期間も
100年以上あったらしいです。

どんだけ長寿やねん。

まぁこの辺の史実としての
歴史が残ってない頃の人は
神話的な話とミックスになるので
こんなもんだとは思います。

日本の天皇の歴史でも
凄い古い人だと無茶苦茶
長寿な人も出てきます。

「そんな時代にそんな長生きした人
 ホントにいたん?・・・」

ってのはよくわかんない訳ですが

そういう歴史が繋がってるという事を
多くの人が信じている(前提としている)
事が国体として重要なわけです。

ちなみに英雄モード入ってる際の
指導者能力はエンキドゥの遺産ですが

エンキドゥというのは
ギルガメシュの無二の親友の人。

シュメールの話

初期のメソポタミア文明です。
ギルガメシュのセリフを
よく聞いてると
「ウンサンギガ」「キエンギ」

とか言ってるのが聞こえますが
シュメール人は自らを
「ウンサンギガ」(黒頭の民って意味)
と呼んだそうで、そういう言葉が
civ6でも使われています。

キエンギはその土地の事です。

civ6でのシュメールはジッグラトで
川沿いに強い能力ですが
これはメソポタミア文明で有名な
チグリス、ユーフラテス川の
イメージで川に強い設定なんでしょう。

シュメールの歴史は古く
それこそciv6の太古開始となる
紀元前4000年に近い
紀元前3500年ぐらいから
最初期のウルク期と呼ばれる
文明が始まったようです。

その後、青銅器の発達など
武器が発達して都市国家間の戦争が
激化したり、メソポタミア全域が
大洪水に見舞われたりして
中心都市が移り変わっていきます。

ギルガメシュがいたとされるのは
紀元前2600年頃ですがこの頃は
王朝時代でゴリゴリ周辺と戦ってました。

この頃にシュメール地方が統一された
とされていますが、すぐにアッカド帝国が
統一されたばかりのシュメール地方に
攻め込んできて敗北し、アッカドの
支配を受けます。

civ6ではアッカドは都市国家ですが
シュメールを支配したかなり
強い帝国だったんですね。

その後もアッカドの支配を受けますが
アッカド自体も異民族の侵入とかで
わけわからん状態になって
支配力が弱体化し、シュメール諸都市国家
は離反したりしながら
ごちゃごちゃになります。

シュメール人国家としては
紀元前2004年にエラムという古代国家に
ウルを占領されて滅亡。

文明単位としては
アッカドからバビロニアが
生まれましたのでアッカドとシュメールが
混合しながらバビロニアになった以降も
残りますが、バビロニアがペルシャ帝国に
併合されて滅びましたので
シュメール人そのものが
消えていったようです。

やや時代の時間軸が違いますが現在の
civ6では文明増えて
バビロンやペルシャなど関連する
文明の多くもラインナップ
されてますのでその辺の関係性が
分かってると少し
ゲームの見え方が
変わってくるかもしれませんね。



シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI [日本語:吹替え版] [オンラインコード]

伝説のゲームデザイナー、シド・マイヤーによって生み出されたターン制ストラテジー6作目。悠久の時の流れに耐えうる不朽の帝国の建設を目指します。日本文明も登場しますよ!


【PS4】シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI


シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI -Switch

コンシューマー版もあるよ。
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

たんぶらぁ

ゲームブロガー,動画投稿者(YouTube,ニコニコ動画),ゲーマー
【日本】がテーマになるゲームをやってます。
※和風ゲームなど日本の世界感・文化が登場するゲーム。

正社員サラリーマンとして10年間、会社に勤務。
自分を偽り続けて10年踏ん張ったものの、心身共に限界を迎えて退職。
退職時は人手不足倒産で外国人労働者の必要があーだこーだ
言われていた売り手市場時代だったので退職後は
しばらく気ままにフリーランスを続ける。
・・・が突如コ〇ナウイルス時代に突入してしまってさぁ大変。←今ココ

-【日本関連テーマゲーム】, シヴィライゼーション6