攻略メモ記事。
ドーモ。皆=サン。たんぶらぁです。
卑弥呼プレイ攻略メモ。
※メモ記事なので
だ・である調で記載。
こんな方におすすめ
- ゲーム始めたばかりの方
- 日本プレイがしたい方
https://tannbura.com/%e3%80%90ninja-gaiden-2-black%e3%80%91%e8%a8%98%e4%ba%8b%e3%81%be%e3%81%a8%e3%82%81-2/
古代の文明選択が最重要
当たり前だが古代開始プレイなので
古代の文明選択が最重要である。
ここの文明選択によって
大きくゲーム展開が変わる。
卑弥呼(大巫女)プレイ固定なので
大巫女と相性が良い古代文明を
考えていきたい。
なお探検の文明は細かい条件を
考えるのが大変なので基本的には
古代文明からの確定解禁を選びたい。
近代は近代日本固定なので
特に考えないものとする。
古代文明の考察
アクスム
総合的にあんまり強くない。
資源のゴールト+2と
初期必須級遺産である
大ステッレ作りやすいぐらいか?
社会制度に居住地上限+が
入ってないとこはNG。
エジプト
普通。
運航可能な川の生産力アップと
ネクロポリスの性能は優秀。
特に大巫女とシナジー無い。
社会制度のハピの到来で
小規模な川による移動ペナルティを
受けなくなるのは
最高に熱いんだけどなぁ…
カルタゴ
まぁ面白い能力だとは思うが
個人的に都市化出来ないのは
好きじゃないからNG。
ギリシャ
オデオンとパルテノン神殿は
悪くない建造物だが固有街区の
アクロポリスが弱い。
重装歩兵も悪くは無いが…
総合的には微妙。
クメール
単純に弱いと思う。
そして社会制度に
居住地上限+無いとこはNG。
ペルシア
固有の司令官めっちゃ強い。
戦闘力高いし、万国の門が作りやすい
など総合的な能力は高いと思う。
特に大巫女とのシナジーは感じないが。
社会制度で居住地上限+が
2つもあるの凄い。
マウリア
たぶん大巫女との相性は最高。
有力候補。
固有建造物が両方とも
幸福関連なので非常に作りやすい。
卑弥呼が持ってない軍事の属性を
持っているのもありがたい。
マヤ
固有ユニット強め。
早めに社会制度のカレンダー・ラウンド
進めれば文化で化学を補える。
ミシシッピ
貝殻焼成の陶器の伝統と
ガチョウ社会の食料増加が強い。
後は火矢が強いので
軍事面が凄く強い。
ローマ
ナチュラルに最強格。
有力候補。
全てが強い。
専用司令官強くて軍事強いし、
社会制度に居住地上限+が2つと
社会政策スロット+1まである。
凄過ぎ。
文化伸びやすく、幸福建造物の
ユピテル神殿もあるので
大巫女と相性が良い。
漢
スタートダッシュが強い。
以上。
でもしょせん人口+1だけだから
長期的には物足りない。
マウリアかローマ
卑弥呼(大巫女)と合わせるなら
マウリアかローマが良さそう。
ローマはとにかくすべてが強いので
ローマにしておけば安定する。
良い感じにシナジー決まれば
マウリアも熱い。
探検時代の文明ルートは
ローマ→ノルマン
マウリア→チョーラorマジャパヒト
だろうか。
探検の時代も固有幸福建造物あるので
大巫女の効果を活かしやすい。
【純正品】DualSense ワイヤレスコントローラー ミッドナイト ブラック (CFI-ZCT1J01)
PlayStation 5 Pro(CFI-7000B01)