東京摩天楼。
ドーモ。皆=サン。たんぶらぁです。
アイテム
セーブポイント
ショップ位置まとめです。
こんな方におすすめ
- ゲーム始めたばかりの方
https://tannbura.com/%e3%80%90ninja-gaiden-2-black%e3%80%91%e8%a8%98%e4%ba%8b%e3%81%be%e3%81%a8%e3%82%81/
始めに
本記事は各Chapterごとの
アイテムやセーブポイントの
位置まとめ情報記事です。
どの地点でアイテム補充出来るか?
どこで回復出来るか?
などの把握に役立つと思いますので
お好みで攻略のご参考に。
情報はスタート地点から順に記載。
アイテム・セーブポイント・ショップ位置情報
宝箱 村正の店の中
霊命夏草
宝箱 村正の店の横
霊命夏草
最初のチュートリアル雑魚2連戦の後で
回復アイテム2つ入手出来ます。
破壊オブジェ 村正の店の前
イエローエッセンス
木の樽2つ壊せます。
セーブポイント1箇所目
スタート地点から雑魚忍者集団
3戦後に回復中継。
宝箱 セーブポイント1箇所目の先
ブルーエッセンス
セーブ回復地点のすぐ後なので
赤ゲージ少なければ先の戦闘を
終わらせてから戻って
取っても良さそう。
この辺から宝箱や忍者死体には
チュートリアル文も混ざりますが、
アイテム以外は割愛。
宝箱 滅却の法のチュートリアル箇所
九字神珠
最大体力増加なので必ず取りましょう。
水晶ドクロ
滅却の法チュートリアル箇所から
進んで向こう側の屋根の上。
見えやすい場所の初期ドクロなので
見落とす事は無いはず。
破壊オブジェ&宝箱 降りた先
宝箱 ブルーエッセンス
オブジェ イエローエッセンス
木樽と瓶も壊しておきましょう。
宝箱 階段上った先
忍法 火炎龍
忍法の初チュートリアル箇所。
宝箱取ると敵が湧きます。
宝箱 忍法チュートリアルの先
レッドエッセンス
すぐ気力3回復出来るので
忍法チュートリアルの敵は
全て火炎龍で屠ればok。
セーブポイント2箇所目
忍法チュートリアル戦から
雑魚忍者軍団が3戦あります。
宝箱 セーブポイント2箇所の先
神命珠
寄り道ゾーンです。
進捗方向とは別方向。
道中に1バトルあり。
宝箱 セーブポイント2箇所の先
イエローエッセンス
進捗方向ですが橋渡らずに
水辺を進んだ先。
破壊オブジェ 橋渡った先
イエローエッセンス
地味に瓶が1つあります。
水晶ドクロ
弓兵忍者がいる所。
手前の木を蹴って登るルートです。
わかり辛いですね。。。
宝箱 梯子降りた先
ブルーエッセンス
寄り道ゾーンです。
赤ゲージ無ければ取るのは
後回しにしても良いです。
宝箱 梯子降りた先
神命珠
進むとこれが取れます。
道中に敵がいますので
バトル回数増えますが、最終的に
最大体力増やしたい場合は行きましょう。
セーブポイント3箇所目
回復中継地点。
宝箱 セーブポイント3箇所目の先
鬼道修験茸
初の気力回復アイテム。
この先の戦闘キツめなので
辛かったら使っても良いでしょう。
宝箱 お堂の中
レッドエッセンス
とりあえず気力全快になるので
火炎龍ぶっぱして気力は
使い切ってもok。
セーブポイント4箇所目
お堂の前での戦闘終わってすぐ
回復中継なので早いですね。
それだけお堂の前の戦闘が
難易度高めな設定という事か…
中央に武器の棍もあります。
宝箱 セーブポイント4箇所目の先
イエローエッセンス
ショップ1箇所目
初ショップ。
宝箱 ショップから進んだ先
宝箱 ショップから進んだ先
ブルーエッセンス
下の道に降りる前に一度、
体力回復出来ます。
セーブポイント5箇所目
スタイリッシュにビルへ
乗り込んだ先。
即バトルの忍者戦終わったら
すぐに回復出来る流れです。
破壊オブジェ ビルのフロア内
イエローエッセンス
植木鉢2つ壊せます。
上の階にもあるので合計4つ。
宝箱 下の階
イエローエッセンス
階段で下の階へ降りると
行き止まりの所にあります。
宝箱 上の階
イエローエッセンス
階段で上の階へ登ると
行き止まりの所にあります。
宝箱&ショップ2箇所目
宝箱 霊仙龍骨丹
初の上級回復アイテム。
先に雑魚忍者集団が
襲ってくるので注意。
セーブポイント6箇所目
最後のセーブポイント。
ボス戦前に上の階で
雑魚忍者集団ともう1戦あるので注意。
【純正品】DualSense ワイヤレスコントローラー ミッドナイト ブラック (CFI-ZCT1J01)
PlayStation 5 Pro(CFI-7000B01)