覚えておくとフツーに役立ちます。
ドーモ。皆=サン。たんぶらぁです。
妖怪化組み討ちの
テクニックをまとめました。
こんな方におすすめ
- やり込みプレイを目指す方
https://tannbura.com/%e3%80%90%e4%bb%81%e7%8e%8b2-%e3%83%aa%e3%83%9e%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%80%91%e8%a8%98%e4%ba%8b%e3%81%be%e3%81%a8%e3%82%81/
妖怪化組み討ち(気力切れの敵に対して妖怪化)
気力切れ状態の敵に対して
妖怪化すると自動的に
妖怪化状態の組み討ちに繋がります。
俗にこのテクニックの事を
妖怪化組み討ちと呼ぶ場合もあります。
妖怪化状態での組み討ちは通常より
さらに威力が大きくなるので
普段あまり妖怪化を使わない方も
気力切れの際はピンポイント的に
妖怪化するのがおすすめです。
ココに注意
飯綱落としなど人間相手限定で使える一部の武技組み討ちは妖怪化組み討ちより強力な場合もあります。状況を見て使い分けましょう。
妖怪化連続組み討ち
ごく一部の妖怪に限り
通常の組み討ちアクション後に
妖怪化すると気力切れ転倒が継続して
連続で組み討ちが入ります。
夜刀神、水鬼、隠行鬼など。
設定知ってると妖怪化するだけで
連続で組み討ち取れてオトクです。
仁王2 Remastered Complete Edition
PS5の購入とほぼ同時に仁王2再開となったので久方ぶりの仁王2記事はリマスター版の記事として投稿します!