【日本】がテーマになるゲームをやってます。

【シヴィライゼーション6】最終環境(仮)版 文明&指導者考察 チンギス・ハン/モンゴル バージョン1.0.12.9

騎兵捕獲能力なんぞ
発動したこと無いや。

ニューフロンティアパスも終了し
環境が落ち付きましたバージョン1.0.12.9
での文明&指導者考察です。

https://tannbura.com/%e3%80%90%e3%82%b7%e3%83%b4%e3%82%a3%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%82%bc%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b36%e3%80%91%e6%9c%80%e7%b5%82%e7%92%b0-2/

初めに

ニューフロンティアパスから
様々なゲームモードが追加されましたので
個別の考察は全て具体的な
ゲームモードを含めた様々な詳細設定を
しっかりと選定した上での
内容としています。

考察の前提となるゲーム設定は
下記の通り別記事でまとめていますので
予め前提となる設定をご確認下さい。

ゲーム設定の前提が異なると
内容が全く異なってきます。

特定のゲームモードを前提とした
動かし方も考察内容に含みます。

ゲームモードだけ抜粋して記載

秘密結社モード
英雄と伝説モード
独占と大企業モード
蛮族の部族モード

上記4モードのミックス設定です。

指導者

モンゴル軍団

騎兵戦闘力を+する
地味に強力な能力です。

ニューフロンティアパスから
追加された流星雨の災害とは
二重の意味で相性が良い能力で

自分が拾えば単純に重騎兵の
戦闘力+してくれますし、
仮に敵に拾われたしても
敵側から重騎兵が登場する
シチュエーションが増えて
騎兵を捕獲しやすくなります。

能力を発動しやすい
ゲーム環境になりましたね。

チンギスには大変な追い風です。

文明

ジャムチ

敵よりも外交視野が上であれば
戦闘力補正を追加しますので
ゲーム環境の設定によっては
下準備次第で凄まじい
戦闘力まで進化します。

能力補正の最終期待値だけで
判断すれば全文明中最強です。

ただし、能力発動の為には
入念な下準備が必要ですので
太古からさらっと戦闘力が高い
ような脳筋お手軽文明
とは毛色が違います。

上手く使いこなす為には
それなりのプレイヤースキルが
必要になってきますし、
いずれにせよ大器晩成型で
古い時代はじっくりと
下準備をしてから戦争へ
繋げていくような文明です。

オルド

騎兵の移動力を増やす
専用の区域建造物です。

騎乗兵や騎士が最初から
移動力5になりますので
専用建造物の中では
まぁまぁ優秀です。

ただし騎兵系の兵営建造物なので
ややコスト重い点だけ注意。

地味に攻囲ユニットの戦闘
経験値補正も付いてますが
これが結構重要です。

この文明は騎兵メインですが
騎兵は都市防壁に対して
現在は完全に無力です。

その為、モンゴルでは
騎兵と一緒に攻囲ユニットを
育てて攻囲ユニットに
都市防壁を突破してもらう
戦争スタイルになる
ケースが多いです。

攻囲ユニットは現在の
最新アプデ環境では
しっかり全ての時代の
攻囲ユニット揃って
使いやすくなってます。

ケシク

タクシーとして使える
遠距離騎兵です。

単純な戦闘性能については
スキタイのサカ族に似てますが
あれよりは使いやすいかな。

個人的にはロジスティクスが
大好きなので後半まで使うように
大量生産して公共交通機関
として使ったりするんですが
民間ユニットなどの
移動力を増やす能力は
オマケですので(笑)
そこまで重要しなくて良い
と思います。

ゲームモードに絡んだ考察

大商人で交易商増やせますので
実は大企業モードと
相性が良いです。

早めに高級資源を
複数確保していきましょう。

いくら騎兵と相性が良い
とはいえ・・・
蛮族モードで蛮族の騎乗兵を
リクルートしてきても
アップグレード出来ませんので
流石にヤツは
スルーした方が良いです。

パンテオン・宗教に絡んだ考察

宗教や特定パンテオンと
相性が良い文明では
ありませんので考察は特に無し。

ご自由に。

区域に絡んだ考察

ハブ&港と専用ある兵営優先です。

特にハブと港は交易商増えるのが
内政上もシンプルに強いので
優先度高いかな。

世界遺産に絡んだ考察

作る余裕があれば
ロードス島やジンバブエ遺跡があると
さらに交易商増えます。

大商人ポイント重視するなら
通商院という選択肢もあり。

ツリー進捗に絡んだ考察

技術

専用モードあると産業解禁も
重要ですのでまずは
通貨を目指すと良いです。

沿岸都市があれば
天文航法もお早めに。

騎兵の生産には
馬や鉄といった戦略資源も
必要になります。

青銅器など戦略資源
発見ツリーも早めに
終わらせて資源確保に
動きましょう。

攻囲ユニットを早めに
育てていくなら
カタパルトも早いとこ
作れるようにしておいた方が
良いかもしれませんね。

社会制度

序盤に対外貿易は
真っ先に目指しましょう。
交易商さっさと解禁して
回したいですからね。

中盤以降になると
外交視野を上げる為に
大使館の解禁やスパイの活用も
戦略として重要になってきます。

この文明はかなり特殊ですが
外交視野を上げるような
要素を解禁してくれる
社会制度ツリーを早めに
取得する方針になってきます。

たんぶらぁ雑記

civ6チンギス・ハン/モンゴルの話

DLCで追加されたモンゴルが
追加された当初は
「チンギスだと時宗とは
 ニアミスだな・・・」
とか思っていました。

現在はさらにその後のDLCで
フビライも追加されましたので
完全にそちらで元寇対決が
出来るようになりましたが。

個人的にはかなり
苦手な文明でして・・・

外交視野を上げるという特殊な
動きがプレイ難易度を上げている
という事もあるんですが

「騎兵捕獲能力が
 発動しないんですよ!」

この能力はアステカの鷲の戦士と
一緒で確率発動系なので
基本、僕は全く信用していません。

どうせポケモンのかみなりと
一緒で成功率ゼロ(以下略)

ただ現在は流星雨の災害が
追加されましたので
序盤からヒッタイト拾うだけで
戦闘力+3のユニットが
太古から使えますから
戦闘車使えるシュメールなどと
同様にあの災害のおかげで
かなり夢が広がった指導者/文明
と言えますね。

チンギス・ハンの話

モンゴル帝国の初代皇帝。

日本語表記の仕方は複数あり、
civ6ではチンギス・ハンですが
チンギス・カンと表記したりもします。

12世紀中頃にとあるモンゴル部族首長の
長男として生まれた彼は
「テムジン」と名付けられます。

テムジンが幼少の頃に諸部族の対立から
父親は毒を盛られて死亡。

同じ部族内の派閥争いからテムジンと
その家族は部族を追い出されます。

このような大変な幼少時代を過ごした彼は

「力が無い者は奪われる・・・
 力が欲しい!、力こそが正義!」

みたいな近年エンタメ作品に
ありがちな闇落ちテンプレ展開で
考え方を固めていきます。

そして力を持つという才能もあった彼は
成長するとモンゴルの諸部族と抗争。

高原の全遊牧民を統一し、
全てのモンゴル遊牧民が
テムジンの支配下に入りました。

諸部族全体の統治者になった彼は
自らをチンギス・ハンとして
モンゴル帝国を開きます。

モンゴル帝国を開いた後の
征服戦争の詳細は
文明での記述に回しますが、とにかく
遊牧民で精強な騎馬隊があった
モンゴル帝国は各地で連勝。

どんどん征服により拡大します。

彼は皇帝に即位してから21年後に
征服戦争の途中で崩御しますが
当時、中国北西部にあった西夏という
国や中華帝国の当時、金王朝を
滅亡寸前まで追い込みました。

チンギス・ハンの時代に
世界最大の領土を持つ
大帝国への基礎が築かれた訳です。

チンギス・ハンで有名な話といえば
DNA調査が発達した2000年以降の
時代に研究された内容によると

チンギス・ハンが世界中で最も
子孫を多く残した人物

というDNA研究結果もあります。

チンギス・ハンの子や孫の子孫達も
チンギス・ハンと同じように
各地で征服戦を続けてモンゴル帝国は
世界の半分を支配するレベルまで
膨れ上がった訳ですが・・・

このようなDNA研究結果からも

当時のモンゴル帝国が
広範囲に支配地域を広げていた
人類史上稀にみる超大帝国

だったという事がよくわかりますね。

モンゴルの話

モンゴルは現代でも
現存してるアジアの国です。

あんまり歴史や地理に興味無い
日本人には相撲の力士として
日本に来る人が多い国という
程度の認識でしょうかね?

civ6に登場するモンゴルは
チンギス・ハンが作った
モンゴル帝国をイメージしています。

アプデによりフビライ・ハンの
指導者も追加されましたので
こちらのチンギス・ハンの記事では
チンギス・ハンが崩御するまでの
モンゴル帝国の話を記載して
フビライ・ハンの記事では
チンギス・ハンが崩御した後の
モンゴル帝国の話を記載します。

モンゴル帝国は12世紀に
中央ユーラシアで誕生した
人類史上最大規模の大帝国です。

中国・中央アジア・イラン・東ヨーロッパ
などの地域を次々に征服して成長。

最終的には当時の世界人口の半数以上を
統治するほどの超大帝国となります。

アレキサンダー大王のマケドニア帝国や
フェリペ2世の黄金時代スペイン帝国など
大帝国は人類史で稀に登場しますが、
モンゴル帝国も間違いなくその一つです。

そんな大帝国を作ったチンギス・ハンや
その子孫のハン達は間違いなく当時の
「世界征服者」と言っても良いでしょう。

現代の人達にはあまりイメージし辛い
かもしれませんが、モンゴル人は
この時代に世界の覇を取った人種でした。

チンギス・ハンがモンゴル帝国を作るまでの
歴史は指導者の項目で記載済ですので
帝国が出来た後から話を進めます。

遊牧民族だけあって特に騎馬隊に
優れたモンゴル帝国はどんどん
征服戦争を続けて拡大します。

中国北西部にあった西夏という
国から征服戦を始めます。

この西夏とは一旦和平しますが
征服戦で大きく国力を削ります。

その後、当時のウイグル人の国だった
天山ウイグル王国を従属させます。

こうして国力を増強させたモンゴル帝国は
遂に中国 金王朝へ征服戦を行います。

野戦で快勝を続けたモンゴル帝国も
攻城戦は不慣れで最初は金の強固な
城壁都市攻略に失敗しますが、
最終的には攻城戦術も習得して
金王朝をボロボロにします。

チンギス・ハンの時代では
ギリギリ金王朝を滅亡させるまでは
進みませんでしたが、金王朝の首都
(現在の北京)を征服して
滅亡寸前まで追い込みます。

その後、金とも一旦和平した
モンゴル帝国は西側にも
征服戦争を拡大していきます。

現在のイラン方面まで
遠征を続けて征服戦を拡大した結果、
イスラム王朝と接触。

イスラム相手にも征服戦を仕掛けます。

このイスラム王朝相手にも
圧倒的な強さを見せるモンゴル帝国は
当時のイスラム王朝も崩壊させます。

モンゴル軍は純粋な強さも
さることながら、非常に残虐な面を
持っており各地で徹底した略奪・虐殺を
行った歴史が数多く残っています。

例えば中国の金王朝なんかも
当時の人口5分の1ぐらいまで
減ってしまったようですし、
イスラム圏や東ヨーロッパでも
住民のほとんどが殺されて
一帯が無人の荒野になってしまった
という記録が残っています。

チンギス・ハンの幼少経験からの
生き様を知ると納得感もありますが、
モンゴル帝国はとにかく
苛烈極まりない国でした。

その脅威はヨーロッパまで
伝わり、当時のヨーロッパまで
モンゴル帝国に戦々恐々としたそうです。

西の遠征から帰ったチンギス・ハンは
征服戦争で拡大した領土を子供たちに分割。

ほどなくチンギス・ハンは陣中で
倒れてそのまま崩御しますが
死ぬ前にしっかりと次世代の
後継者を指名して、さらに
金王朝を滅ぼす計画を言い残して
この世を去ったようです。

マケドニアの記事でも書きましたが

同じく大帝国を作ったマケドニアの
アレキサンダー大王は後継者問題など
自分が死んだ後の処理を誤った為に
大王の死後すぐに国が崩壊へ
向かっていく事になります。

モンゴル帝国のチンギス・ハンは
この辺の処理をきっちりしてから
亡くなった為、後のフビライへ
続いていく強固な大帝国への
基礎が固められた訳ですね。

ここはマケドニア帝国との
大きな違いかもしれません。



シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI [日本語:吹替え版] [オンラインコード]

伝説のゲームデザイナー、シド・マイヤーによって生み出されたターン制ストラテジー6作目。悠久の時の流れに耐えうる不朽の帝国の建設を目指します。日本文明も登場しますよ!


【PS4】シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI


シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI -Switch

コンシューマー版もあるよ。
  • B!