【日本】がテーマになるゲームをやってます。

【シヴィライゼーション6】最終環境(仮)版 文明&指導者考察 キュロス/ペルシア バージョン1.0.12.9

バビロンが追加されたので
バビロンと対決出来るようになったね。

ニューフロンティアパスも終了し
環境が落ち付きましたバージョン1.0.12.9
での文明&指導者考察です。

https://tannbura.com/%e3%80%90%e3%82%b7%e3%83%b4%e3%82%a3%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%82%bc%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b36%e3%80%91%e6%9c%80%e7%b5%82%e7%92%b0-2/

初めに

ニューフロンティアパスから
様々なゲームモードが追加されましたので
個別の考察は全て具体的な
ゲームモードを含めた様々な詳細設定を
しっかりと選定した上での内容としています。

考察の前提となるゲーム設定は
下記の通り別記事でまとめていますので
予め前提となる設定をご確認下さい。

ゲーム設定の前提が異なると
内容が全く異なってきます。

特定のゲームモードを前提とした
動かし方も考察内容に含みます。

ゲームモードだけ抜粋して記載

秘密結社モード
英雄と伝説モード
独占と大企業モード
蛮族の部族モード

上記4モードのミックス設定です。

指導者

バビロン陥落

奇襲戦争に凄く強いです。
ペナルティも少なく、
10ターンは移動力+2。

忠誠心効果はオマケです。

機動力が高くなるので
敵陣が整う前に斬り込むには
良い能力ですが、
戦闘力そのものを補正する
能力ではありませんので
過信し過ぎないように。

文明

サトラピー

交易路の能力の中では
比較的使いやすい能力です。

シンプルに国内貿易の
ゴールドと文化力を増やします。
交易路は国内で基本的に
回していきましょう。
道路が一段上になる効果も
地味にありがたく、太古から
川に橋をかけてくれます。

政治哲学で交易商追加出来るので
政治哲学の取得はお早めに。

不死隊

ペルシアの切り札。
長距離戦闘ユニットの性能を持つ
唯一の近接ユニットです。

近接攻撃と遠距離攻撃の
2種類を選択して行えます。

剣士よりは資源消費が少ないですが
鉄必要ではありますので、
ペルシアでは鉄の確保が重要です。

パイリダエーザ

文化とゴールドを増やす
大変地味な固有施設。

アピールも+したり、特定区域と
隣接する事で効果が上がるという
複雑な能力になってますが

そんなに使わなくても
良いんじゃないかなぁ
と思ってしまう施設ですね。

ゲームモードに絡んだ考察

速攻戦の奇襲戦争に強い文明なので
英雄モードの英雄とは
そもそも相性が良い文明です。

首都で1体ぐらいはすぐ
取得出来る超強力なユニットなので
相手の軍備が整う前に
英雄で斬り込むと高難易度相手でも
アッサリ首都落とせる事があります。

同様に秘密結社では吸血鬼を
使う事でさらに軍備を強化出来そう。

地味ですがゴールドは少し
有利な文明ですので、蛮族からの
リクルートも比較的使いやすいです。

パンテオン・宗教に絡んだ考察

特に無し。

古い時代での速攻戦に集中するなら
パンテオンは炉の神でも
良いかもしれませんが。

区域に絡んだ考察

劇場広場と聖地は固有施設に
関連していますが、ここは
特別重要視する必要無いです。

文明能力とのコンボで
強力なのはやはりハブと港。

交易商の能力が強い文明なので
上記の区域はガンガン作りましょう。

戦争に特化する場合は
大将軍がいるとさらに
移動力+してくれますので
兵営を優先しても良いですね。

奇襲戦争中なら移動力+3になります。

世界遺産に絡んだ考察

特に無し。

強いて言えばロードス島の巨神像
ジンバブエ遺跡は交易商追加
してくれるのでありがたいです。

長期的に内政プレイするなら
ジンバブエは文明能力と重なって
とても良い交易商産出になるので
大変おすすめ度が高いです。

ただまぁ基本的には
軍事ユニットか区域作るのに
生産力を配分してる率が
多くなりそうな文明です。

ツリー進捗に絡んだ考察

技術

古い時代から奇襲戦争で
ラッシュしていくなら
弓術、青銅器、鉄器
あたりは優先して取りたいです。

太古なら弓ラッシュ、
古典なら鉄必要ですが
不死隊ラッシュで
攻めていく事が多いので。

内政面で言えば
ハブと港の解禁の為に
通貨と天文航法は
早めに取りましょう。

社会制度

どの文明でも基本は一緒ですが
政治哲学にはマッハで進みましょう。

一切、横道に逸れず
政治哲学進むコースで良いはず。

道中の社会制度ブーストも
可能な限り取得したいですね。

たんぶらぁ雑記

civ6ペルシアの話

標準ルールの頃からいる古株文明
の一つですが、自分は
あんまり使用機会が多く
無かった文明です。

むしろ敵で出てきた場合が
厄介でして・・・

高難易度では太古戦士ラッシュ
というお決まりの負け筋が
存在しますが、この文明が
近くに存在していた場合は
さらに速度が速く・・・

わずか20ターン前後で
首都征服されて敗北し呆然・・・

なんて経験も結構ありましたね(汗)

最近は蛮族モードのおかげで
他文明でもたまに
不死隊をリクルート出来ますが
やっぱ不死隊は強いですねー。

civ6の能力バランスで比較すると
よくバビロンに勝ったな・・・

という印象を受けますが
不死隊ならばやってくれそうです。

キュロスの話

アケメネス朝ペルシアの初代国王。

祖父が同名なので区別して
キュロス2世とも呼ばれますが
civ6ではキュロスのみの表記ですね。

キュロス2世は紀元前600年頃に
生まれました。

父がペルシア王で
母はメディア王の娘です。

彼が生まれた頃のペルシアはまだ
メディア王国(古代イランの古代王国)
に従属する小王国でした。

メディアは娘をペルシア王に嫁がせる事で
繋がりを強めていたと思われます。

しかし紀元前552年にメディアに反乱。
メディアを滅ぼします。
ここから統一王朝のアケメネス朝が
始まったとされています。

このキュロス2世の時代に
ペルシアは支配領域を拡大します。

その辺の詳細はペルシア文明の話に
回しますが、キュロスの統治者としての
性質は意外と寛大だったようです。

征服地の民族に対して寛大であったので、
後世に理想的な帝王として評価されます。

また、新バビロニアを征服した際には
ユダヤ人を解放して帰国させたことから
旧約聖書ではメシアと呼ばれている
という側面もあります。

そんなキュロス2世ですが
トミュリス女王率いるマッサゲタイ人との
戦いで戦死したという説が
ヘロドトス(古代ギリシア歴史家)により
伝えられています。

civ6のスキタイ指導者で登場する
あのトミュリスですね。

しかしこの頃にはもう十分に
ペルシア帝国の地盤は固まっていたので
彼の死後も権力譲渡は
滞りなく行われたようです。

キュロス2世の死後に
最後に残っていた大国エジプトも
征服されてオリエント統一が
果たされることになりました。

ペルシアの話

日本人に

「ペルシアって聞いて何を想像する?」

と聞いたら恐らく10人中9人ぐらいは

「ペルシャ絨毯」

と答えるんじゃないかと思います。

当ブログではペルシアと聞いて
「アケメネス朝ペルシア」
と答える日本人が全国で20人ぐらいは
増えるように頑張って紹介
していきたいと思います。(笑)

ペルシアは現在のイランを表す
ヨーロッパ側の古名です。

civ6で登場するペルシア帝国は
最も古いペルシアの帝国である
アケメネス朝ペルシアの事です。

この後の時代にも別の王朝の
ペルシアが登場しますが、
ここではオリエント統一した
アケメネス朝ペルシアについて
記載する事にします。

まずオリエントとは古代ローマから
見て東方の世界の事です。

メソポタミア、エジプト、シリア
などですね。

これらのオリエント世界を
最初に統一したのが
アッシリア帝国でした。

アッシリア帝国は初のオリエント統一
王朝の栄誉に輝きます。

・・・がッ!
その統治は極めて残虐でした。

逆らう民族は容赦なく虐殺。
そんな諸政策を行ってたもんですから
すぐに反乱が起きて国が4つに分裂。

短命に終わってしまいました。

秦王朝の始皇帝による
統一でも同様でしたが、苛烈な統一と
統一後の恐怖支配ではだいたい
統一後の大帝国は短命に終わります。

ここで分かれた4つの国が
エジプト、メディア、リディア
そして新バビロニアです。

ペルシアはこの中のメディアに
従属する小王国でした。

civ6指導者であるキュロス2世の
時代になるとまずメディアを滅ぼし、
アケメネス朝の統一王朝を建国。

そこからリディア

新バビロニア

エジプト
の順で征服していき、
3代目のダレイオス1世の時代に
アッシリア帝国に続いて
2番目のオリエント統一を果たしました。

ちなみにリディア王国を征服する際に
活躍したと言われているのが
civ6に不死隊として登場する
定員1万人の精鋭部隊です。

ペルシアは多くの地域を征服しており
他民族も軍隊として活用した為、
軍隊は様々な民族の混合部隊でした。

倒してもすぐ新しい兵が補充される所から
不死隊と呼ばれたそうです。

装甲が薄くて、兵自体は死亡しやすかった
ようですが兵隊数が多いので
人海戦術による補充が
強力だったようです。

統治政策についてはキュロスの項目でも
記載をしましたが、割と寛容。

アッシリアが残虐な統治で
短命に終わったのに対してペルシアは

「納税と軍役をすれば、統治自体は
 そこの民族に任せるよ。」

という寛容な統治政策でした。

不死隊の紹介の際に他民族の
混合部隊となる話をしましたが、
このように軍役さえすれば
統治は寛容な政策だった為に
征服地の民族も、服従させやすかった
のかもしれませんね。

サトラップと呼ばれる知事を
各州に配置して、王の目・王の耳と
呼ばれる監視役は置いたようです。

また王の道と呼ばれるほどの
充実した道路網を帝国内に整備しました。

これがciv6のサトラピー能力の
元になってるんだろうと思われます。

このような柔の統治政策を行った事で
結果的にペルシアは大帝国を
上手に統治して、大きく繁栄しました。

そうして巨大帝国に成長した
アケメネス朝ペルシアはギリシア世界
にも侵食し始めます。

しかしギリシア世界に襲い掛かった
最初の大規模戦争である
ギリシア戦争に敗北。

その後、ギリシア世界衰退の
引き金となったペロポネソス戦争にも
介入するなどギリシア世界には
積極的に介入を続けました。

しかしこの辺で徐々に
度重なる戦争と領土拡大から
帝国内の統治能力が弱まっていき、
各州が少しずつ反乱し始めて
内政が混乱していきます。

最後にはギリシアポリスを統合して
成長したマケドニアに
東方遠征で攻め込まれて
滅亡を辿りました。

マケドニアのとの戦いは
イッソスの戦い
ガウガメラ(アルベラ)の戦い

が有名ですがアレキサンダー大王率いる
マケドニア軍は当時、凄まじい強さで
ペルシアは不死隊のような物量戦で
大量の軍隊をぶつけましたが
勝つ事が出来ませんでした。

この辺の話の詳細は
マケドニア・アレキサンドロスの記事で
紹介していますので、興味ある方は
そちらも読んで頂ければと思います。



シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI [日本語:吹替え版] [オンラインコード]

伝説のゲームデザイナー、シド・マイヤーによって生み出されたターン制ストラテジー6作目。悠久の時の流れに耐えうる不朽の帝国の建設を目指します。日本文明も登場しますよ!


【PS4】シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI


シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI -Switch

コンシューマー版もあるよ。
  • B!