馬肉経済とかあったなぁ・・・
ニューフロンティアパスも終了し
環境が落ち付きましたバージョン1.0.12.9
での文明&指導者考察です。
https://tannbura.com/%e3%80%90%e3%82%b7%e3%83%b4%e3%82%a3%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%82%bc%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b36%e3%80%91%e6%9c%80%e7%b5%82%e7%92%b0-2/
初めに
ニューフロンティアパスから
様々なゲームモードが追加されましたので
個別の考察は全て具体的な
ゲームモードを含めた様々な詳細設定を
しっかりと選定した上での
内容としています。
考察の前提となるゲーム設定は
下記の通り別記事でまとめていますので
予め前提となる設定をご確認下さい。
ゲーム設定の前提が異なると
内容が全く異なってきます。
特定のゲームモードを前提とした
動かし方も考察内容に含みます。
ゲームモードだけ抜粋して記載
秘密結社モード
英雄と伝説モード
独占と大企業モード
蛮族の部族モード
上記4モードのミックス設定です。
指導者
キュロスの殺し屋
総合的にはナンバーワンを
争うぐらいに強いんじゃないか?
と思う強力な戦闘サポートです。
都市(区域)攻めには
効力を発揮しませんが、
対ユニット戦は無双の強さ。
スキタイの場合は軽騎兵が
メインになりますので
陸上軍事ユニットでの活用が
基本となる能力ですが、実は
自由に回復し辛い
海洋ユニットでも活用出来ます。
また軍事ユニットに限らず宗教ユニット
でも効果を使う事が出来ます!
凄い能力ですね。
文明
草原の民
軽騎兵を倍プッシュ出来る
これまたぶっ飛んだ能力です。
長距離ユニットに属する
サカ族も含まれますが、
やはりメインは軽騎兵でしょう。
古典時代ぐらいから超速で
騎乗兵が量産されます。
終盤になると
ヘリコプターも量産可能。
(もはや草原の民では・・・)
この能力の問題点としては
あまりにも調子に乗って
軍事ユニット作り過ぎると
維持コストがヤバい事になる点。
国費と相談して
使用していきましょう。
また軽騎兵は最終のヘリ以外
馬資源が必要ですので
基本的には馬が無いと
何も出来ません。
馬は必ず確保する事。
サカ族弓騎兵
馬が無い場合の保険ユニット
みたいな位置付けですね。
このユニットは草原の民が
適応されますが、残念ながら
長距離ユニットであり、
軽騎兵とは違います。
最終的に軽騎兵として
上のランクに上げていく事が
出来ませんので要注意ですね。
単純な性能としても
蛮族の弓騎兵みたいな感じで
移動力は高いですが
射程1しか無いので戦闘性能だけ見ると
そこまで強い印象は受けません。
ただそれでも現在は
サカ族→弩兵へとしっかり
アップグレードルートが
繋がっていますので、サカ族を
使えば疑似的に長距離戦闘ユニットも
倍プッシュで増やす事が出来ます。
弓兵→弩兵よりもアプグレ費用も
お安いので結構おすすめです。
他国攻めないと馬ゲット出来ない
ような地理条件の場合は
このユニット使って馬を
奪取していく事になるかも。
ちなみにサカ族というのは
ペルシア人からみたスキタイの
民族の呼び方ですね。
彼らは文字を持ってません
でしたのでいずれも他民族の
呼び方となりますが
ギリシャ人はスキタイと呼び、
ペルシア人はサカと呼びました。
クルガン
標準ルールの頃からずっと
しょぼい固有施設で
時代スコア増やす目的以外では
ほとんど作る必要無い施設でしたが
最新アプデにより少し強化されました。
雪原や砂漠のようなしょぼいタイルにも
置く事が出来る貴重な施設ですので
現在の性能なら臨機応変に
置いても良いと思います。
この文明は調子に乗って
軽騎兵量産し過ぎると
国費を圧迫しますので(笑)
ゴールド追加する施設は
割と相性が良いです。
どうせ丘陵には作れませんし、
農場しか作れない平地には
農場の代わりに置きましょう。
ちなみにクルガンってのは
スキタイの古墳の事です。
ゲームモードに絡んだ考察
秘密結社では吸血鬼を使うと
キュロスの殺し屋とは相性が良いです。
吸血鬼は回復性能がしょぼいですが
指導者能力で回復可能ですからね。
基本的に戦争つえー文明なので
英雄は全体的に相性良いです。
元祖物量戦文明ですので
卑弥呼とは特に相性良いかも。
大量展開する軽騎兵の維持コストで
金が足りなくなる展開に
なりやすい文明ですので
蛮族モードのリクルート活動は
し辛いかもしれませんね。
まぁ蛮族潰す行為自体はラクなので
前哨地からブーストとか
拾いやすいとは思いますが。
大企業モードにより資源独占の
ゴールドボーナスも入りますので
集められるなら積極的に
高級資源集めても良さそうです。
パンテオン・宗教に絡んだ考察
古典時代の騎乗兵ラッシュに
賭けていくならパンテオンは
炉の神でも良いかもしれません。
それ以外は臨機応変に
考えていくしかなさそう。
区域に絡んだ考察
兵営優先がおすすめです。
この文明は軽騎兵による
侵攻スピードの速さが最大の利点。
軽騎兵は古典の騎乗兵から
登場となりますので
一番古い大将軍から適応します。
大将軍+大量の軽騎兵が揃うと
大将軍によりさらに
移動力が増えますので
大将軍持ってくる為にも
兵営を優先させましょう。
後はゴールドが不足しがちなので
ハブや港はあるに
越したことはないと思います。
世界遺産に絡んだ考察
特に無し!
まぁ基本的には軽騎兵ユニットか
英雄持ってくるのに生産コストを
割り当てる形になると思います。
実用的かどうかは別として
兵馬俑作ると大量の軽騎兵が
全員レベルアップするので
面白いです。
ツリー進捗に絡んだ考察
技術
この文明はわかりやすいですね。
まずは畜産です。
馬を最優先で発見しましょう。
その後は出来るだけ
早めに騎乗に進みます。
鉄はあまり必要性無いですが
兵営解禁の為に青銅器も
早めに取りましょう。
蛮族潰すのラクな文明なので
ブーストは取りやすいはず。
後は城→軍事学と
軽騎兵の上位ユニット解禁
ツリーは優先的に
目指していく形になります。
軍事学ブーストする為に
重騎兵の騎士も欲しいので
1体ぐらいは重騎兵も
混ぜて育てておくと良いかも。
社会制度
序盤は軍の伝統の優先度が
かなり高い文明になります。
騎乗兵解禁の前には
必ず取りましょう。
機動戦の政策には
相当お世話になるはず。
物量戦文明なので
支援ボーナス解禁も上手いです。
兵営作るサポートの為に
軍事訓練も早めに取りたいですね。
騎兵用の兵営建造物はちょい
コストが重いですし・・・
出来ればベテラン政策と
セットで回したいです。
騎士道の政策があると
産業時代の軽騎兵まで
カバー出来るようになりますが
君主制ブーストの為には
神殿が二つも必要ですので・・・
君主制目指すかどうかは
プレイスタイル次第になります。
たんぶらぁ雑記
civ6スキタイの話
大好きな文明です。
標準ルールの頃は日本を除くと
ローマと同じぐらいの
頻度で愛用していました。
区域関連のボーナスが
ありませんが、シンプルで
面白い文明です。
civ6標準ルールの頃から
プレイされている古参プレイヤー
には「馬肉経済」と呼ばれた
バグ技も懐かしい文明では
ないでしょうかね。
当時のciv6はユニット解体すると
ゴールドが戻ってきたので
ユニットが多く出来上がる
この文明ではそれを悪用した
戦法がありましたが、
速攻で廃止されました。(苦笑)
civシリーズはいつも
バランス調整が雑だったり
バグが多い事にも定評がありますが
6では最初からこの文明の
トンデモ戦法が出来てしまい
「もしや今回もテストプレイ
ロクにしてないのでは・・・?」
と当初から
戦々恐々としたものです。(滝汗)
DLCで中世軽騎兵のコーサーが
追加されるまでは
途中が苦しい文明でしたが
現在はしっかりと
ヘリコプターまで
全ての時代で軽騎兵が
繋がっていますのでご安心を。
普通は割と早めの時代で
制覇勝利を決めてしまう
プレイになりがちな文明ですが
僕はこの文明でも
まったり宗教作りながら
平和な?国家運営プレイを
する事が多いので
結果的に終盤の時代まで
もつれ込んで
ヘリコプターが世界中に
飛び交う光景をよく目にします。
トミュリスの話
紀元前500年頃の人物。
マッサゲタイ族という部族の女王です。
この部族はスキタイ人と同様という
記述があるようで、civ6では
スキタイの指導者になっています。
古代ギリシア歴史家ヘロドトスの著書に
記載がある人物で、
ヘロドトスの歴史著書によると
ペルシアの王キュロス率いる
ペルシア軍を破って最終的に
キュロスを殺害したとされる人物です。
civ6では指導者能力が
「キュロスの殺し屋」となってますが
これはペルシア王のキュロスを
殺害した事からこのような能力名に
なってるんだと思われます。
ペルシアは南のエジプトへ侵攻を
計画していましたが、南への侵攻に
集中する為には東に巣食う
制御不能の遊牧民族たちを大人しく
させる必要があります。
当時、面での支配により多くの地域に
支配領域を持っていたペルシアは
多数の遊牧騎馬民族と衝突を
繰り返していました。
古い時代の中国の歴史を見ても
同様ですが、遊牧民族は
広い面に支配領域を持つ大帝国の
ような経済力や大量の軍隊は
持たなかったものの、優れた騎兵が
使える点で軍事力が非常に高いです。
(当時は馬最強ゲーですので)
帝国側は彼ら蛮族(帝国側から見ると)
の対処に大分苦労しました。
ペルシアは最初の戦いで
マッサゲタイ族に敗れました。
この為、作戦を切り替えて
キュロスはトミュリスに求婚します。
結婚して取り込む作戦に出ました。
しかし、キュロスの目的が自分ではなく
部族の吸収にある事を見破っていた
トミュリスはこれを拒絶。
キュロスは改めて軍事で潰す作戦に
出ますが、今度は真っ向勝負で戦わず
マッサゲタイ族を酒や好物の食料で
釣ってヘロヘロに酔わせてから
一方的に蹂躙します。
この卑怯な騙し討ちを知った
トミュリスはペルシアに対して
報復を仕掛けて、激しい戦いの末に
キュロスを討ち取りました。
スキタイの話
あまり記録が多く残ってる
文明ではありません。
地域によって違いますが
紀元前1000年ぐらいから
紀元後の1000年ぐらいまで
ユーラシア・中央アジアで
活動していた遊牧民族です。
一部に王族もいて非常に緩いですが、
遊牧民族国家のようなものも
あったようです。
部族・文明・国家まとめて
スキタイと呼称します。
元々は古代ギリシア人が
この地域の部族をまとめて呼称する
用語がスキタイだったようです。
あまり記録が残ってない文明ですので
記載できる内容が多くないですが
当時の世界ではこのような遊牧民族は
内陸部の帝国側から見ると
非常に大きな脅威でした。
相手側から見れば蛮族ですので。
遊牧民族たちは基本的に
食料自給も安定せずに
貧しい事が多いので
自分たちが生き延びる為に
大抵、自分達よりは裕福な
大帝国に対して襲い掛かる事が
多くなるという構図です。
(戦闘力だけは強いので
そこそこ勝てる。)
スキタイ人のような遊牧民族は
ペルシアやマケドニア、そして
アジア側だと中華帝国などと
頻繁に抗戦を繰り返した記録が
残っています。
ちなみにスキタイ人の古墳には
様々な金銀の埋葬品がありますが
ロシア人によって17世紀頃に
多くが盗掘されてしまいました。
その後、ロシア皇帝ピョードル1世は
その芸術的価値に気付いて
盗掘されてロシア内に流れてきた
埋葬品を集めました。
これらの埋蔵品はスキタイの遺物して
civ6にも登場するエルミタージュ美術館に
多くが貯蔵されています。
シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI [日本語:吹替え版] [オンラインコード]