【ゲーム関連 文化・伝統・歴史】 【日本関連テーマゲーム】 御伽活劇 豆狸のバケル ~オラクル祭太郎の祭難!!~

【御伽活劇 豆狸のバケル ~オラクル祭太郎の祭難!!~】うんちく補足解説①

良いうんちく沢山あって選定に迷いました。

ドーモ。皆=サン。たんぶらぁです。

今回はゲーム関連記事になります!
豆狸のバケルに登場するうんちくの中から

たんぶらぁ
特にこれは良い話だな!

と思ったうんちくをピックアップして
補足情報を紹介します。

本作のうんちくは子供から大人まで
勉強になる良い話が沢山ありますので
是非これを機会に興味を持つ方が
増えてくれたらいいなと思います。

バランスを考慮して各ステージごと
1つのうんちくを抜粋して紹介します。

次へ

こんな方におすすめ

  • うんちくの内容について詳しく知りたい方

徳島 カッチカチな食べ物

カビを活用した食品は海外の
ブルーチーズが有名ですが
実は日本の保存食品である
鰹節もカビを活用した加工食品です。

鰹節に活用されるカビは
乾燥を促進させる用途で利用されます。

微生物を利用して
しっかりと乾燥させる事で
カッチカチな食べ物になるんですね。

鰹節の起源はとても古いです。

現在の鰹節と製法は違いますが
飛鳥時代ぐらいには既に
干しカツオが作られていたようです。

そもそも日本は島国ですので
古くから魚介を食べる事が多く、
カツオ自体は縄文時代あたりから
食べられていたと言われています。

これだけ古くからカツオを
食べ続けてきた民族ですので自然と
カツオを利用した保存食品も
発明しやすかったのかもしれませんね。

ちなみに僕は鰹節が大好きで
厚削りの鰹節をつまみやおやつ
として食べるほどです。(笑)

薄削りの鰹節はだしで使用したり、
トッピングで使用すると思いますが
厚いのは普通に食べても美味しいです。

和歌山 柿を食べ過ぎると・・・

柿に含まれるタンニン酸が胃酸と
混ざって出来るんだそうです。

食べ過ぎには要注意ですね。(汗)

ちなみに柿は古くには
古事記、日本書紀に名前が登場するほど
日本人には長く愛されてきた果物です。

東アジアが原産の植物で
日本、朝鮮半島、中国などには
多く自生しています。

三重 お参りできるワン!

素晴らしいエピソードが
うんちくに入っていて
嬉しい気分になりました!

犬のお伊勢参り(おかげ犬)
についてもう少し詳しくご紹介します。

伊勢神宮は江戸時代当時から
人々に大変信仰されていた神社でした。

たんぶらぁ
一生に一度はお参りに行きたい!

と思っていた人々が多かったのですが
遠い場所には住んでいる人は
中々行く事は出来ません。
(車なんて無い時代ですからね)

江戸から出発したとしても
片道400km以上です。(汗)
徒歩だと1ヵ月以上の長旅になります。

この為、体力が少ない人や
お金・時間に余裕がない人は
伊勢神宮へお参りに行けませんでした。

そこで考え出されたのが
犬のお伊勢参りです!

自分で行けないのであれば、
せめて代わりに自分の愛犬に
行ってもらおうという事です。

たんぶらぁ
いや・・・そんなバカな・・・

と思うようなエピソードですが
本当にあった話で犬のお伊勢参りが
始まって間もない頃には
犬が単独で伊勢神宮に辿り着いた
という話も残っています。

何故、犬が辿り着けたか?
と言いますと道中で様々な人が
犬を助けてくれるからです。

おかげ犬には道中必要になるお金を
入れた袋をしめ縄に括って犬の首に
着けて送り出すのが習わしでした。

この為、そんな犬を見た道中の人々は
犬に寝床やご飯を与えてサポートしました。

このエピソードから日本が江戸時代から
治安がとても良かった事、
そして人々の民度(信仰心)が
とても高かった事がうかがえます。

まだ中世の時代だと海外では
犬はおろか、人間の女性ですら
危なくて一人では出歩けない
(旅が出来ない)
という国がほとんどでした。

日本が古くから人間の善意を
前提に社会が出来ていた
という事がわかる良いお話ですね。

愛知 木魚の生産日本一

木魚は愛知県でしか
生産してないらしいです。

そうなんだ・・・(笑)
確かにそう多くの需要がある物
ではないので全国的に生産
したりはしないんでしょうけど。

ちなみに木魚は
眠気覚ましの意味も兼ねた道具
ですが魚の形をしてるのは
魚が眠らない生き物だと
思われていた為、魚を模した
道具になっています。

まぁ目を開けてるだけで魚は
寝ないわけじゃないんですけど・・・
木魚が発明された頃には魚は
寝ない生物だと思われていた訳です。

静岡 緑茶でうがいすると・・・

お茶の殺菌作用については
有名な話ですね。

ここではせっかくなので
日本伝統ティーでもある
緑茶について紹介します。

緑茶はチャノキと呼ばれる植物の
葉っぱから作りますが、
このうち茶葉を発酵させてない系の
お茶を緑茶と言います。

※超雑な説明だけどお茶は
 詳しく説明すると分類が
 複雑なので許してね☆

日本でよく飲まれてきたお茶を
俗に「日本茶」と呼称しますが
日本茶の多くは緑茶に分類されます。
(煎茶、ほうじ茶など)

神奈川 大仏のチリチリパーマ

螺髪(らほつ)

仏像の丸まった髪の毛の名前です。

どういう経緯で仏像の髪型が
このようになったか?は
あまり明確ではないようですね。

うんちくにある通り
決まった数は無く、日本の有名な
大仏も全て数が違うようです。

船倉 税のかからない食事

消費税の豆知識ですね。

※当然ですが税制は法律の変更で
 変わる事もあるので注意です。
 (笑)

甲板 船乗り言葉 ヨーソロー

ヨーソローは
船を直進させる意味
の航海用語です。

よく聞く言葉ですが
意味わかってない方も
多いのではないかと思います。

この言葉は日本由来の用語なので
「宜しく候」という日本の言葉が
なまって出来ています。

海 昆布で打ち勝て!

昆布は三献の儀
と呼ばれる必勝祈願の儀式で
用いられた食材の一つです。

古くは室町時代ぐらいから
このような風習があったようです。

打ちあわび
勝栗
昆布

この3つの食材がそれぞれ

打って、勝って、喜ぶ
という意味を表す食材で
ゲン担ぎに用いられていました。

合戦の前はこれらの食材を肴にしながら
お酒を飲み、勝利を祈願したようです。

沖縄 2匹の福招きシーサー

シーサーは主に沖縄県で見られる
魔除けの意味を持つ魔獣の像です。

一対で置かれる事も多い像で
その場合はうんちくで書かれてるような
役割分担になっています。

同時に口を閉じたシーサーが雄で
口を開いたシーサーが雌という
雄雌の区別にもなっているようです。



御伽活劇 豆狸のバケル ~オラクル祭太郎の祭難!!~ -Switch

懐かしの名作「がんばれゴエモン」を連想させる和風3Dアクションゲームが2023年に堂々復活!


【任天堂純正品】Nintendo Switch Proコントローラー

Switchアクセサリ類の中で一番おすすめ。個人的にSwitchプレイには欠かせません。
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

たんぶらぁ

ゲームブロガー,動画投稿者(YouTube,ニコニコ動画),ゲーマー
【日本】がテーマになるゲームをやってます。
※和風ゲームなど日本の世界感・文化が登場するゲーム。

正社員サラリーマンとして10年間、会社に勤務。
自分を偽り続けて10年踏ん張ったものの、心身共に限界を迎えて退職。
退職時は人手不足倒産で外国人労働者の必要があーだこーだ
言われていた売り手市場時代だったので退職後は
しばらく気ままにフリーランスを続ける。
・・・が突如コ〇ナウイルス時代に突入してしまってさぁ大変。←今ココ

-【ゲーム関連 文化・伝統・歴史】, 【日本関連テーマゲーム】, 御伽活劇 豆狸のバケル ~オラクル祭太郎の祭難!!~