最近のコメント

【日本関連テーマゲーム】 戦国無双5

【戦国無双5】無双武将解説評価&やり込み最強武将育成データ「弥助」知名度上がって良かったと思います

コーエーテクモさんのおかげで
大分知名度が上がった気がします。

無双武将の評価解説です。

※プラスやり込みで最強武将の
 育成データにもなっています。

武将ステータス

今作は全武将共通で
技能により階級の限界突破して
能力を増やす事が出来ます。

よって全て最大です。

技能習得

勿論、全部取得。
今作は全武将で取れる技能に
ほぼ差はありません。
ステータスアップ系は少し
差がありますが、最終的に
限界突破でステータス増えるので
どうせ全部カンストするから一緒。

家紋コラム

すいません、何のマークだか
よくわかりませんでした。
ポルトガルの国旗?とも違うし・・・
織田家の家紋とも違いますよね。

得意武器

弥助の使用を
イメージしている銀武器は

南蛮剛拳

弥助のイメージに合わせて
それっぽい武器名になってるだけ
ではありますが、これはとても
わかりやすいですね。

基本武将特性

弥助のテーマ属性は金剛です。

神馬技能付きの軍馬で突進の際は
金剛の属性が乗ります。

力強いイメージで一番
それっぽい属性となってます。

固有閃技

絶空拳

弥助の固有閃技は超シンプル。
前方に1発右拳を叩き込むだけです。

衝撃波が周辺に発生する為、
予想以上には攻撃範囲がありますが
決して範囲広い部類ではないので
接近して使用しましょう。

固有アクション

弥助はチャージ1とチャージ4が
固有チャージです。

みつきの固有チャージと同様ですが
籠手の専用チャージは強化状態から
しか使う事が出来ません。

チャージ1は叩き付けから

足払いに繋げるコンボです。

わざわざ強化状態にしてまで
チャージ1使うほどの
性能でもないと思います。

チャージ4は片足での連続蹴りから

両手アッパーで上空に打ち上げて

さらに空中で追撃します。

籠手のチャージアクションの中では
単体への攻撃性能が高く、武将相手に
有効なチャージアクションです。

無双奥義

通常無双奥義の文字は士。

無双秘奥義は侍となります。

無双奥義&無双秘奥義

片足立ちのズームカメラから入って

横薙ぎに蹴り込んでから

逆立ちしてカポエラ回転キック。

弥助の無双奥義は
蹴り技が主体となってます。

無双奥義・皆伝

皆伝になるとカメラアングルが変わり
カポエラキックがよりド迫力となります。

キックの後で空中から拳を振り上げて

地面に叩き付けて
地面を叩き割るエフェクトと共に
敵を追撃します。

最後に両拳を構えて締め。

渋さと熱さを併せ持つような
良いキャラに仕上がってると思います。

弥助のコラム

弥助という人物はコーエーテクモさんの
昨今のゲーム作品の影響もありまして、
かなり知名度が上がったと思います。

この人物は単なる織田家臣ではあるものの
外国人(黒人)ですので、この時代の
日本の民族差別意識が極めて薄かった事を
象徴する意味では日本の歴史において
とても重要な人物だと思います。

この人物の知名度貢献に寄与してくれた
コーエーテクモさんには改めて
感謝したいですね。
(コーエーの他作品だと仁王2にも
 登場するキャラクターです。)

弥助は当時、日本に来ていた
ポルトガル宣教師ヴァリニャーノが
連れていた黒人奴隷でした。

織田信長がいたく気に入って
譲り受けたとされています。

信長はこの黒人奴隷に「弥助」という
日本名を与えて奴隷ではなく
家臣として召し抱えました。

凄くファンタジーな話ですので
「ホントにそんな話あったの?」
と疑問に思いたくなるほど
不思議な人物ですが、弥助の詳細を
記載した記録は多くは無いのもの
日本側と譲り渡したポルトガル側の
双方に記録が残っている事から

ポルトガル宣教師から信長に
譲渡された黒人がいた事

これはもう間違いない
史実かと思います。

信長公記には
「切支丹国より、黒坊主参り候」
「十人力の剛力」
「牛のように黒き身体」
などと記載されています。

宣教師の護衛の役割をしていた
黒人奴隷だったようですので
相当、屈強な肉体の
人物だったんでしょうね。

当時を描いた相撲遊楽図屏風
という屏風には相撲で力比べをする
黒人の姿が描かれています。

信長は弥助の力の強さを図る為に
屈強な自分の家臣と相撲対決を
させたらしいですね。

そして信長公記に
「十人力の剛力」と記載されるほど
力の強さを見せた弥助は
信長にいたく気に入られて
家臣として召し抱えられます。

この際に信長含めて多くの日本人達は
「体が汚れてるだけなんじゃね❓」
と思って体をひたすら洗ってみた
というようなエピソードもあるようで(笑)

このように肌の色が違う理由の
科学的な知識はありませんので
それらの知識不足によるズレは
当然あったようですが、根本的に

「肌の色の違いによって、
 人間に差がある」

というような欧米的な人種差別の
価値観が日本には
まるで無かった事がわかります。

・・・とはいえ視覚的に
ガタイが大きく、色も全く違う人間を
いたく気に入って家臣にした事から
織田信長という人物が当時の日本の
常識に囚われない革新的な思考の
持ち主であった事がわかりますね。

肌の色の違いによる人種差別が
無かった為に弥助は奴隷どころか
しっかりとした武士の身分が
与えられました。

信長の側近として仕えていた
記録も残っています。

信長の気に入り方はハンパではなく
ゆくゆくは黒奴(弥助)は城主に
なるのではないか?
と言われていたほど。

もし歴史にIFの未来があって
織田信長が本能寺の変に倒れていなければ
マジで黒人の城主が戦国時代に
誕生していたかもしれません。

しかしその後の歴史は
残酷に弥助に降りかかります。

本能寺の変の際には弥助も
本能寺に宿泊していました。

本能寺の変が起きると弥助は
後継者の信忠を守る為に
明智軍相手に奮闘します。
(この辺は本作の本能寺の変ステージ
 と一緒ですね。)

しかし弥助の奮闘虚しく・・・
本能寺の変で謀反が成功し、
弥助は投降して捕縛されました。

この際の弥助の処分としても
光秀の有名なエピソードがあります。

弥助の処刑するかどうか
家臣に判断を迫られた光秀は

「黒奴は動物で何も知らず、
 また日本人でもない故、これを殺さず」

として処刑せず、南蛮寺に
送られて一命をとりとめました。

この光秀の発言については
諸説ありますが、
「光秀には差別意識があった。」
と言う説と
「弥助を助ける為の方便だった。」
という説があります。

真相は定かではありませんが、
後者であった事を信じたいですね。

残念ながら弥助の消息は
ここで途切れています。

その後、彼が故郷とは遠い
日本の地で最後を迎えたのか
ポルトガルの奴隷に戻ったのか
全く分かりませんが・・・

遠い異国の地で
それも本能寺の変という
勝ち目のない戦まで命賭けで
主君を守る為に戦った黒人がいました。

本来は「武士道」など
知る由もないはずの黒人の武士道を
後世の我々がもう少し
知っておいても良いのではないか?

そう思わせる
日本の歴史の一つかと思います。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

たんぶらぁ

ゲームブロガー,動画投稿者(YouTube,ニコニコ動画),ゲーマー
【日本】がテーマになるゲームをやってます。
※和風ゲームなど日本の世界感・文化が登場するゲーム。

正社員サラリーマンとして10年間、会社に勤務。
自分を偽り続けて10年踏ん張ったものの、心身共に限界を迎えて退職。
退職時は人手不足倒産で外国人労働者の必要があーだこーだ
言われていた売り手市場時代だったので退職後は
しばらく気ままにフリーランスを続ける。
・・・が突如コ〇ナウイルス時代に突入してしまってさぁ大変。←今ココ

-【日本関連テーマゲーム】, 戦国無双5