当時はよくわかんないエンディングだなと思った。
ストーリー攻略チャート紹介です。
ブルー編。
要所要所の
ワンポイントアドバイスを
付け加えながら
大まかなラスボスまでの
ストーリーの進め方を紹介します。
旅立ち
術の資質を集めて双子の
ルージュを殺す事を目的に
ゲームがスタートします。
ブルー編ではオリジナルの
ゲート魔法が使えて
アイテム画面から各リージョンに
即移動が出来ます。
※他主人公でルージュ仲間にした
場合も術は覚えていますが
ブルー編限定コマンドです。
マジックキングダムには
戻れませんが、ブルー編では
この特殊コマンドを使う事で
他の主人公では出来ない
リージョン移動が可能です。
ゲームの効率プレイ(稼ぎプレイ)
にもガンガン使える技ですので
そういう視点から見ても
ブルー編はオススメ度高いです。
まずは秘術or印術の資質イベントで仲間集め
ブルー編では他の主人公でも
プレイ可能なサブイベントの
術の資質集めがメインシナリオです。
他の主人公同様に
秘術or印術
+
陽術or陰術
の資質を集めてから
時術or空術へ進みます。
全主人公共通の資質サブイベントと
同様ですので詳しくは
なお心術は関係ありません。
ブルー編では彼だけが
心が一つでないという理由で
ゲーム終盤まで心術資質は
取る事が出来ません。
心術修行はゲーム終盤に
なってから行いましょう。
陽術or陰術の資質は
凄く簡単に取れますし、
資質はなるべく対象となる
仲間集めが終わってから
全員まとめて取得するのが
オススメですので
まずはドゥヴァンに行きましょう。
各術の店でイベント開始の
アイテムをもらいます。
片方の術しか取れない術の選択ですが
ブルー編では最終的に両方の
資質を取得する事が出来ます。
よってどちらでも問題無いです。
強いて言えば仲間集め出来る数が
多い方を選択した方が良いので
秘術+陰術
の組み合わせで進むのが
オススメ度高いです。
術イベント開始しつつ
全リージョン回れますので
各リージョン回って
優秀な装備と仲間を
集めていきましょう。
術の資質イベントで仲間に出来る
NPCの大部分は他の主人公と
共通になってます。
ブルー編の術の資質イベントは
ほとんど共通サブイベントと
一緒ですので詳しくは別記事の
サブイベント紹介を確認下さい。
ここではブルー編オンリーの
ポイントについて一部紹介します。
IRPO ヒューズ
盾のカードイベント
ムスペルニブルに
飛ばされますがブルー編の
場合は頂上の朱雀に
負けなくてもゲードで
戻って保留状態に出来ます。
こうするとヒューズだけ
仲間に加えて他イベントを
先に進められるのでおすすめ。
クーロン アニー
解放のルーンイベント
本来はディスペアに進むと
ルーン取るまで帰れませんが
なんとブルー編では
ゲートで戻る事で保留状態に
戻す事が出来ます。
こうするとアニーだけ
仲間にしてから保留して
他に進む事が出来ます。
ブルー編ではこれを利用して
解放のルーンイベントを
クリアするまで何度でも
ディスペアに行って
いくつかの稼ぎプレイが出来ます。
その辺の詳細は
他記事で紹介します。
クーロン ヌカサーン
ブルー編は数少ない
ヌカサーンを仲間に出来る
シナリオとなってます。
彼だけは通常の資質イベント
では仲間にならず、このような
形で仲間になるのはブルー編限定。
細かい違いですが
ブルー編では彼が仲間になる
代わりに印術イベントで
フェイオンが仲間になりません。
※スライムは付いてくるが。
ですので秘術&印術の
資質イベントで仲間になる
NPCの総数は変わりませんね。
ちなみにほぼ無戦闘で
秘術のイベント+共通NPCを
集めるだけで上記のように
沢山の仲間が揃います。
コットン仲間にする為に
生命科学研究所で1戦雑魚と
戦うだけでこれだけ揃います。
一通りヒューマンと妖魔集めたら陽or陰術の資質へ
資質取得の対象となる
ヒューマン・妖魔を一通り
集め終わったらタイミングは
いつでも良いですが
陽術or陰術の資質イベントは
終わらせちゃいましょう。
こちらは秘術or印術と違って
ルミナスに行けば
簡単に取得できます。
陽術と違って少し
戦闘が入りますが
陰術の資質を取得した方が
サイレンス仲間に出来る関係で
おすすめとなってます。
どうせブルーはどっち選んでも
全ての資質手に入りますので
サイレンス仲間になる分
オトクといえばオトクです。
麒麟さんが好きです、でもゾウさんの方が
秘or印と陽or陰の
資質イベントが終わったら
もうシナリオも終盤戦です。
時術or空術の資質イベントに
入りましょう。
このイベントだけは
これまでの資質イベントと違い
どちら選ぶかで
大きな違いが出てきます。
ブルー編では資質の主を
倒して奪い取ります。
よって時の君と麒麟は
仲間に出来ず、どちらかと
戦闘する事になりますが
麒麟を選択するのが
圧倒的にオススメです。
シナリオチャート紹介では
空術側を紹介します。
麒麟の方が時の君より弱い
という事もありますが
麒麟と戦える唯一のシナリオ
ですので麒麟を妖魔吸収出来る
という大きなメリットがあります。
なお時術側のルートも
時の君倒す必要は無いですが
途中まで進めておくと
ファナシトールでレア装備を
LP購入出来たり、時の君の空間で
一部の限定モンスターと
戦えますので全く価値が
無い訳ではありません。
ファナシトール行きたい場合は
イベント進めておきましょう。
空術or時術のイベントも
資質の主と会うまでは
他の主人公のサブイベント同様。
空術ならドゥヴァンの零姫に
話して麒麟の空間に飛びます。
麒麟の試練は簡単な
謎解きダンジョンだけですので
他主人公のサブイベント同様に
全く問題無いでしょう。
陽術の資質イベントの
光の迷宮と同じようなもんです。
時術or空術のボスと
戦闘になりますが
これが数少ないブルー編での
オリジナルボスになります。
HP約3万ぐらいのゲーム終盤
ボスの強さになってます。
この敵と戦うまでに
ラスダン突っ込める程度の
レベリングは行っておいた方が
良いと思います。
ちなみに空術側の麒麟と
戦うのがオススメな理由がこれ。
妖魔で憑依吸収すると
朱雀すら超える各ステ+25
という素晴らしい超強化になります。
アセルス編限定ボスの
グリフォン(大)と並んで
本作の最強憑依モンスターです。
特に小手に付けると
技もタイガーランページになるので
まさに憑依最強です。
ブルー編で仲間になる妖魔は
ヌカサーン
メサルティム
サイレンス
の3体だけです。
この3体はブルー編で麒麟を
吸収出来るチャンスがありますので
麒麟吸収おすすめですね。
単に倒すだけでなく
妖魔部位で攻撃してトドメを
刺す必要がありますので
そういう視点で見ると
余裕を持って戦える強さを
確保しておきたい所です。
リマスター版では妖魔憑依の
引き継ぎも可能ですので
何週もすれば、全部位に
麒麟を付けるような
夢の構成も出来るようになりました。
まぁそこまですれば
妖魔の基本ステータスは
余裕で99カンストですね。(笑)
決戦!ルージュ
空or時術の資質ボスを倒すと
すぐにルージュとの
タイマンになります。
この戦闘はぶっちゃけ
勝っても負けても
どちらでも進みます。
負けるとルージュに
吸収されてルージュ側になって
先に進むので見た目が
変わるだけですね。
なお細かいテクニックとして
ファナシトールのゴザルスから
買い物するとLP減りますが
あえて負けてルージュになると
LPがリセットされるという
テクもありますね。
ブルーのLPを1まで減らしても
ルージュ側になれば
LP7に戻ります。
こちらが空術取った場合は
どうやってルージュは
LP減らさずに時術取ったんだ?
という疑問は残りますが
ルージュはLP減ってませんので
見た目気にしないなら
幻魔取りつつ、LP回復出来ます。
ルージュとの戦闘が終わると
勝った方メインで
合体しますがその際に
ステータスが爆強化されて
お互いの術の資質が統合されます。
これがブルー編の強みです。
ブルーorルージュは
全主人公の中でも
トップクラスに強いです。
本来このゲームでは
ヒューマンのステータスを
カンストさせるなんて
恐ろしいほどのやり込み時間が
必要になってきます。
しかしブルー編では
最後に合体する事で
特に術関係のステータスが
合体して倍に増えます。
よってこのように
INT,WIL,PSYあたりは
ラクラク99カンストとなり、
JPも250カンストとなります。
恐ろしくやり込みしない限り
普通のヒューマンは
ここまで育てられません。
さらに術の資質が統合されて
妖術と邪術以外は全資質を
取得する事が出来ます。
またこのルートオリジナルの
命術という超強力な
術も解禁されますので
完全に最強魔術師となります。
ブルー編はこの終盤合体で
主人公が超強化されますので
主人公が強いという意味で
難易度は低めになります。
なお合体後は心術の資質を
取れますので心術使う場合は
忘れずに京に行って取りましょう。
ラスダン~ラスボス
廃墟となったマジックキングダムに
進む事が出来るようになります。
地獄に進むまでなら
後戻り可能です。
廃墟となったマジックキングダムで
このルートオリジナルの
ちょっとした稼ぎプレイが可能です。
それが上記の
三女神の指輪がある場所。
ここにはナント!
サガフロのフリーシンボル
エンカウントで唯一
巨人系と魔法生物系が
配置されています。
妖魔みたいなシンボルの
敵いますが、さりげなく
色違いですよね?
これが魔法生物です。
このようにパーティーレベルに
応じたランダムな魔法生物系と
それから巨人系のモンスターが
出現します。
サガフロでは魔法生物、竜、巨人
など一部の系統モンスターは
シンボルエンカウントで通常配置
されていません。
何かの系統のオトモとして
ランダム登場するだけですので
系統そのものが滅多に
出会えないレアモンスターです。
魔銃とかグリランドリーも
そうですよね。
特に巨人系のランダム枠なんて
極端に確率低いですから。
上記の画像例にメタルチャリオットが
映ってますが・・・
サガフロ長くプレイしていても
見た事無いというプレイヤーも
結構多いレベルのレアモンスターです。
ブルー編はこれらのレア系統と
廃墟マジックキンダムの地下で
無限に戦える唯一のルートです。
滅多に出会えないレアモンスター
と沢山戦えるチャンスですので
限定ドロップ品を粘ったり、
モンスター吸収でレア技入手したり
と様々な活用が出来ます。
パーティーレベルがそう高く無いなら
無差別憑依系の魔銃と
グリランドリーも荒稼ぎ出来るかも
しれませんね。
マジックキングダム地下では
順序通りボタン押して
三女神の指輪を取ります。
先にある小型ピラミッドの
中みたいな場所に順番の
ヒントがありますが、間違えても
戦闘になるだけなので
そう問題無いと思います。
指輪を取ったら
女神像の所で使用。
これでシナリオ進めて
地獄に行けるようになります。
地獄がブルー編の
ラスダンになります。
ここまでなら後戻り可能。
地獄では雑魚戦の
シンボルエンカウントが
高ランク設定になってます。
ヨークランドの沼地
シュライクの研究所
と同じ設定です。
高ランクの敵がガンガン
出てきますので注意しましょう。
基本的に道中の宝は
大したもん入ってないので
スルーして進んで良いですが
リマスター版の数少ない
完全追加要素の一つとして
ブルー編では地獄の
竜鱗の剣が追加されました。
宝の番人に
ドラゴンウォーロードが
いるのでコイツ倒す必要が
ありますが、竜燐の剣が
普通に宝から拾える
唯一のシナリオとなってます。
ドラゴンウォーロードと
戦えるのも何気にこの
ブルー編オンリーですね。
コイツはせっかく専用の
見た目がある中ボスなのに
ここしか登場しない敵なので
何だか勿体ない気もしますね。
ちなみに妖魔吸収出来ませんし
レアなモンスター吸収技も
ありませんので普通に
倒しちゃって良いと思います。
レア装備ドロップはありますが
コイツからしか取れないような
物はありませんので
拘らなくて良いでしょう。
そして先に進むと
ラスボスの地獄の君主戦になります。
ブルー編は主人公強化されるので
こちら側も強いですが
ラスダンの敵は全て高ランクですし
敵側もかなり強いです。
ラスボスの地獄の明主は
T260G編やエミリア編のラスボス
同様にたびたび強力な全体技を
連打してくる強敵です。
ラスボスの中でもかなり
強力な全体技連打が激しい
強敵に位置しますので
結構レベリングはきっちり
行った方が良いですね。
主人公の命術や
メサルティムの生命の雨
(モンスターでも可)
などの全体回復をガンガン使える
ようなパーティー構成に
しておいた方が良いと思います。
全体攻撃で400前後は
削られますので、HP回復無いと
流石に持たないと思います。