【日本】がテーマになるゲームをやってます。

たんぶらぁの隠れ家【裏】部屋

【仁王3 α体験版】血刀修羅の解体新書(体験版簡易バージョン)

α体験版情報の検証記事

ドーモ。皆=サン。たんぶらぁです。

α体験版情報まとめです。

※体験版メモ記事なので
 本文は全て
 だ・である調で記載します。

こんな方におすすめ

  • ゲーム始めたばかりの方

https://tannbura.com/%e3%80%90%e4%bb%81%e7%8e%8b3%e3%80%91%e8%a8%98%e4%ba%8b%e3%81%be%e3%81%a8%e3%82%81/

血刀修羅とは

α体験版の裏ボスみたいな妖怪ボス。

血刀塚の屍狂いを倒してると
特別な修羅塚が出現する事がある。

旧作の禍ツ武者と同じ姿だが
モーションがさらに凶悪化されている。

攻略メモ

※サムライスタイルの攻略

共通モーション

仁王2の禍ツ武者からいくつか
新モーション入ってるようだ。

どれも発生が激速いので見てから
ボタン押すタイミング受け系は
全てしんどい。

どうせパリィ取っても避けても
攻撃後の隙がほとんど無く…

2と違って豊富なアクションキャンセル
が無い3ではロクに武器も振れない。

反撃受けないよう安全に
いくとしたら下段弱1~2回ぐらいか?

どうせ反撃チャンスにならんので
逃げに徹するぐらいで良い。

属性攻撃モーション

ガード貫通してくるし、
それでいて攻撃後の隙がほとんど無い
クソモーションのオンパレード。

エンチャしてる属性によって
使ってくる属性モーションが
変化するようだ。

ほとんどの攻撃が上手く避けても
反撃チャンスにならないので
逃げ回っておく感じで良い。

禁符とか属性メタしっかりと
出来ればワイルドに押せるように
なるのかもしれないが…
属性メタが十分に出来ない
体験版では避けるしか無いし。

反撃ポイント

じゃどこで攻撃するんだよ!

という話だがこれは
掴み避けた後と大技カウンター
取った後の隙がおすすめ。

中下段の強1~2発は安全圏で入る。

掴みは画面左→右に振ってくるので
左側へ交差するように回避すれば
無敵避けしやすいと思われ。

大技は2種類でカウンター取れば
どちらも反撃のチャンス。

仁王2と同じ仕様でカウンターに
よって気力削り切ると上限も
一気に削り切った扱いでダウン。

組み討ち入るので美味しい。
残り気力2~3割になったらあえて
手を出さずにカウンター待ち推奨。

普通はダウンさせるの超大変だが
カウンター特殊ダウンなら狙いやすい。
ダウンからの起きに反撃無いので
起き攻めでも少し攻撃可能。

みたいな感じでひたすら
大技カウンター待ちしていれば
あんまり面白くは無いが
ぼちぼち安定して勝てる。

サムライスタイルなら
ダメージは高いので攻撃チャンスが
少なくても組み討ち混ぜれば
現実的に突破出来る範囲内かな。



【純正品】DualSense ワイヤレスコントローラー ミッドナイト ブラック (CFI-ZCT1J01)


PlayStation 5(CFI-2000A01)


PlayStation 5 Pro(CFI-7000B01)

2026年も和風ゲーは勝ち確!