Posted in OCTOPATH TRAVELER 【OCTOPATH TRAVELER】4章ボス攻略まとめ たんぶらぁ 2018年8月5日 Leave a comment 4章ボス攻略まとめ 目次1 オルベリク2 プリムロゼ3 アーフェン4 サイラス5 テリオン6 トレサ7 ハンイット8 オフィーリア オルベリク たんぶらぁの隠れ家【裏】部屋【OCTOPATH TRAVELER】4章ボス攻略-オルベリク-http://tannbura.com/2018/08/01/【octopath-traveler】4章ボス攻略-オルベリク/乗馬状態なんですね。4章オルベリクのボス戦攻略を紹介する。 ヴェルナー全ての物理攻撃に恐怖の付与効果が付いてくる。特に全体攻撃のなぎ払いは厄介だ。受け切れないようなら物理のバフ、デバフを活用したい。恐怖の状態異常はぶっちゃっけブースト出来なくなるだけなのでそこまで致命的では無いのだが恐怖状態の味方を即死させてくる恐怖の剣という技を使用してくる。即死を受けないようにする為にも恐怖状態は早めに回復しておこう。ヴェルナーは弱点こそ変わらないが終始一部の弱点は守られている状態になっておりこれはブレイ... プリムロゼ たんぶらぁの隠れ家【裏】部屋【OCTOPATH TRAVELER】4章ボス攻略-プリムロゼ-http://tannbura.com/2018/08/05/【octopath-traveler】4章ボス攻略-プリムロゼ/VS首筋の男4章プリムロゼのボス戦攻略を紹介する。2連続バトルとなる。 1戦目 あやつり人形・父親あやつり人形・踊子シメオンまず弱点は以下の通り。1戦目は途中で弱点を変更させてくる事は無い。シメオン自身はあまり攻撃をしてこない。あやつり人形の行動ターンを増加する強化を行いあやつり人形がメインで攻撃してくる。たまにシメオン自身も1ターン溜めた後に闇の全体攻撃をしてくる事もあるので一応注意しておこう。1ターンの溜めもあるので、十分対処出来る威力だとは思うが、あやつり人形の攻撃と重なると危険。あやつり人形... アーフェン たんぶらぁの隠れ家【裏】部屋【OCTOPATH TRAVELER】4章ボス攻略-アーフェン-http://tannbura.com/2018/08/05/【octopath-traveler】4章ボス攻略-アーフェン/状態異常の嵐4章アーフェンのボス戦攻略を紹介する。 テングワシ最初は特殊な羽に守られており氷以外の弱点は通らない。特大氷結魔法でブレイクさせるのがオススメ。最初はシールドも4しかないので簡単にブレイク出来る。勿論、アーフェンの調合で氷攻撃をしても良い。ブレイクから回復するとシールドが厚くなる変わりに一部の弱点が解禁される。こうなると、剣、雷でも多段ヒット技で狙えるようになる。テングワシの攻撃で特に注意したいのが全体攻撃の2連裂き。単なる全体物理攻撃では無く、様々なデバフとバステを撒いてくる。デ... サイラス たんぶらぁの隠れ家【裏】部屋【OCTOPATH TRAVELER】4章ボス攻略-サイラス-http://tannbura.com/2018/08/04/【octopath-traveler】4章ボス攻略-サイラス/人の未来には希望がある4章サイラスのボス戦攻略を紹介する。 ルシアシールド30と驚くべきシールドの厚さからスタートする。どうしてもブレイクさせるまで時間がかかる為、物理のバフ、デバフを駆使してじっくりシールドを削ろう。剣が弱点なので全体物防バフ出来る傭兵呼び(傭兵)がオススメ。序盤は物理の全体攻撃や、BP、SPを削る単体物理技で攻撃してくる。SP削る技はSP0にされるので厄介だ。一度ブレイクさせてから回復すると今度はシールド15となり属性弱点に切り替わる。特大魔法などで簡単にブレイクさせる事が出来ると思... テリオン たんぶらぁの隠れ家【裏】部屋【OCTOPATH TRAVELER】4章ボス攻略-テリオン-http://tannbura.com/2018/08/03/【octopath-traveler】4章ボス攻略-テリオン/じゃあな、兄弟4章テリオンのボス戦攻略を紹介する。 ダリウス4章ボスの中では強い方だと思う。まず攻撃には嫌らしい追加効果が多い。盗賊の技のマジックスティールダガー、ライフスティールダガーを模しているのだろうがHPやSPを奪う攻撃をしてくる。威力も高い。また、序盤にいきなり強力な全体攻撃と共にアイテムを奪ってくる。アイテムを使った回復などが出来なくなるので注意したい。ブレイクさせるまでは取り返す事が出来ない。槍、短剣、斧、氷、風が弱点なのでアイテムを取り戻す為にも多段ヒット技を中心にすぐブレイクさ... トレサ たんぶらぁの隠れ家【裏】部屋【OCTOPATH TRAVELER】4章ボス攻略-トレサ-http://tannbura.com/2018/08/04/【octopath-traveler】4章ボス攻略-トレサ/5連撃の人4章トレサのボス戦攻略を紹介する。 エスメラルダブレイクさせる度に体勢を変えて弱点が変わり、シールドが厚くなる。弱点は以下の通り順番に変わっていく。弱点を見ればお解りかと思うが風弱点は変わらない。そこで風メインで攻めていく事をオススメしたい。魔術師の特大風塵魔法は一気にシールドを3削れて非常に強力。また、風のルーンを拡散のルーンで全体化すればパーティー全員が弱点攻撃出来る状態になるのでこちらもオススメ。追撃の威力も高い。エスメラルダは「たたかう」を封じる攻撃や数ターン後に死ぬ効果付与... ハンイット たんぶらぁの隠れ家【裏】部屋【OCTOPATH TRAVELER】4章ボス攻略-ハンイット-http://tannbura.com/2018/08/02/【octopath-traveler】4章ボス攻略-ハンイット/邪眼発動!4章ハンイットのボス戦攻略を紹介する。 赤目物理攻撃全てに暗闇の付与効果が付いてくる。また、気絶効果付与の全体攻撃も仕掛けてくる相手。暗闇はともかく全体気絶は全滅コース一直線なので状態異常対策をしておきたい。踊子の奥義で健全化を全体化でかけておくのがオススメ。赤目は毎ターンごとに弱点がコロコロ切り替わる特殊な敵。弱点は以下の3パターンで切り替わっていく。なお、ブレイクから回復する際にはシールドが厚くなるだけとなる。弱点を見るとお解りかと思うが聖は常に弱点となっている。聖の弱点狙いで... オフィーリア たんぶらぁの隠れ家【裏】部屋【OCTOPATH TRAVELER】4章ボス攻略-オフィーリア-http://tannbura.com/2018/08/02/【octopath-traveler】4章ボス攻略-オフィーリア/戦闘中に会話演出が入る熱いバトル4章オフィーリアのボス戦攻略を紹介する。 マティアスマティアスは黒炎教信者×2を呼び出してくる。この信者がいる限り、マティアスをブレイクさせる事が出来ない。信者とマティアス共に聖が弱点なので多段ヒットでブレイクも狙える高威力技の聖:特大聖明魔法で攻撃して倒すのがオススメ。マティアスは剣、斧、氷、光が弱点となる為、多段ヒット技中心にブレイクを狙ってブレイク中に一気に削ってしまおう。最初はシールドも4しかないのですぐブレイクさせる事が出来る。ブレイクから回復すると体... Tweet Author: たんぶらぁゲームブロガー,ゲーマー,動画投稿者(YouTube,ニコニコ動画) 将来的にゲーム症・障害者にされるかも (WHOの魔の手により) サラリーマンとして10年間、会社に勤務。 自分を偽り続けて10年踏ん張ったものの 心身共に限界を迎えて退職。